現役医学部生からのオンライン個別指導が想像以上によかった話

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品等を紹介しています。

中学校

現役医学部生による1対1の授業を息子が受けています

中学2年生の息子が、現在現役の医学部生の先生から数学と理科をオンラインで1対1で教わっています
最初は「オンラインで個別指導ってどうなんだろう?」と少し不安もありましたが、実際に受けてみると想像以上に良かったので、その体験をシェアさせてください。

オンラインでも“対話型”の授業だから、考える力が育つ

授業は、ただ一方的に教えるのではなく、「どこがわからなかったのか」「自分はどこまで理解できたのか」を息子自身が説明しながら進んでいきます。
それに対して先生がフィードバックをしてくださるという、まさに“対話型”の授業です。

問題の解き方だけでなく、考え方やアプローチの仕方まで深く掘り下げてくれるので、息子は「なるほど、そう考えればよかったんだ!」と納得しながら学んでいます。

理科の授業も「暗記」ではなく「理解」重視

特に理科は、「ただ覚えるだけ」になりがちな単元も、先生が深い知識からいろいろな話をしてくれるので、息子の興味がどんどん深まっているようです。

今日は『生物の細胞の仕組み』について学習したようですが、授業中に動画などを見せて深い知識を共有してくれるので、学校の授業と比較して「断然に面白い」とのことです。

最近では授業後に「理科って面白いんだね」と自分から話してくれることも増え、親としても嬉しい変化を感じています。

1対1でも十分満足。でも、同じ目標を持つ仲間がいればもっと成長できるかも?

この1対1の授業だけでもかなり満足度は高いのですが、先生と話している中で、

同じレベル・目標を持った仲間が一緒に学べたら、もっと互いに刺激を与え合って成長できるのでは?」

先生より

という話になりました。

そこで

【生徒募集】一緒に学び合える中学2年生を募集します!

そこで今回、息子と一緒に、同じオンライン授業を受けてくださる仲間を募集することにしました。
1人の先生に対して最大3人までの少人数授業を予定しており、1対1の良さを残しつつ、互いに教え合う学びができるスタイルです。

対象となる生徒像

以下のような生徒さんに、ぜひご参加いただけたらと思っています。

  • 中学2年生
  • 数学・理科の定期テストで8割以上の成績
  • 国公立大学の理系学部を目指している
  • 「教えられるだけ」でなく、自分で考えて説明する力を身につけたい
  • 仲間と一緒に切磋琢磨しながら学びたい

授業スタイルについて

  • 授業前に参考書や問題集で予習してから参加
  • 授業では、自分の言葉で予習内容を説明し、わからなかった部分を共有
  • 先生はコーチング・ファシリテーション型で進行
  • 少人数でもお互いに教え合うスタイルを重視

興味のある方はお気軽にお問い合わせください!

息子は一般の公立中学校に通っていますが国立大学の理系学部に現役で受かる学力を身に付けさせたいと思っています。

高校受験もあるので、高校受験の準備も塾に通ってやっています。

ただ、高校受験対策だけでは難関の国立大学理系学部に現役合格は簡単ではないと思っています。

そこで、現役の医学部生から数学と理科を習っています。

この取り組みは、まだ始まったばかりですが、息子にとってとても良い学びの場になっています。
もし、同じような志を持つ中学2年生がいらっしゃれば、ぜひ一緒に学びませんか?

ご興味のある方は、お気軽にご連絡ください。詳細について個別にご説明させていただきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました