適性検査

2024年公立中高一貫校受検日記

公立中高一貫校 適性検査 合格への126問に挑戦中

現在、小学校5年生の息子が公立中高一貫校の適性検査(特に理系)対策でオンライン家庭教師をはじめました。 ...
公立中高一貫校

オンライン家庭教師で適性検査の理系問題を教えてもらいました

小学校5年生の息子の公立中高一貫校受検対策としてオンライン家庭教師をお願いすることにしました。 先生は娘も指導し...
2024年公立中高一貫校受検日記

大原予備校 プレSOKKURIテスト[11/3(祝)]を受験予定

大原予備校のプレSOKKURIテストを受けてみることに 小5の息子が11月3日に開催される大原予備校のプレSOK...

公立中高一貫校受検 栄光ゼミナール栄光の森(夏合宿)には参加させるべき?

今回は栄光ゼミナール公立中高一貫校受検コースに通塾している場合に「栄光の森(夏合宿)には参加させるべき?」「栄光の森の費用は?」「栄光の森のメリット・デメリット」などを紹介します。
2024年公立中高一貫校受検日記

初模試は栄光ゼミナールの公立中高一貫オープンになりました

2024年に公立中高一貫校を受検する予定の息子に、昨日の「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」に続き、栄光ゼミナールの「公立中高一貫スタートテスト・公立中高一貫オープン」を予約しました。息子の初の適性検査型模試は、栄光ゼミナールの「公立中高一貫スタートテスト・公立中高一貫オープン」になりました。
2024年公立中高一貫校受検日記

7/3実施「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」に申し込みました

今日は2022年7月3日(日)に開催される「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」の広告を見かけたので申し込みをしました。2024年に公立中高一貫校を受検する予定の息子にとって初の適性検査型模試です。小学校5年生向けの適性検査型模試は多くないので、「現時点での実力を知ること」「適性検査に慣れること」を目的に参加します。
公立中高一貫校受検マニュアル

娘が公立中高一貫校に合格した具体的な勉強法 使用テキストも紹介

2022年に公立中高一貫校受検に挑戦して合格した娘と1年半伴走した父親が、2024年受検を目指す弟の準備をすすめる中で具体的な勉強法や使用したテキストんまどをまとめてみました。小学校5年生、6年生から中学受験に挑戦するなんて無理?って思っている方や自宅学習だけで合格を目指している方などに読んで欲しいです。

都立中高一貫受検で合格実績圧倒的No.1のenaの春期講習を体験

今回は、息子が通うことになった都立中高一貫校受検で合格実績圧倒的No.1のenaに関して選んだ理由/費用/評判・口コミなど調べたことや、教室に見学に行った時に感じたことなどを詳しくご紹介します。
オンライン家庭教師

公立中高一貫校受検の適性検査対策ができるオンライン家庭教師「家庭ネット」の特徴・料金・口コミなどを徹底調査!

2022年に娘が公立中高一貫校受検に挑戦して無事に合格することが出来ました。無事に合格することが出来ましたが「塾選び」など反省すべきことも多かったです。2024年に弟も公立中高一貫校受検を考えているので、適性検査対策ができるサービスを調べています。今回は、適性検査対策ができるオンライン家庭教師サービス「家庭ネット」に関して調べたのでご紹介します。
通信教育

Z会 公立中高一貫受検対策講座の評判/費用/合格実績など徹底解説

Z会 公立中高一貫受検対策講座の評判/費用/合格実績などを徹底解説! | Z会だけで合格できるの? 地元の公立中...
タイトルとURLをコピーしました