これから中学受験(受検)本番を迎えるご家庭は、親子でストレスMAX状態ではないでしょうか?

うちも2月3日の本番に向けて毎日10時間前後は勉強していて本人も保護者も緊張感に包まれています苦笑
逆に中学受験(受検)を終えた終えた皆さんは、これまで継続して行ってきた勉強から解放され、何をすれば良いのかわからなくなる方も多いと思います。

2年前に中高一貫校に入学した娘の時は、中学の学習進度が早いとの噂もあり、入学して早々落ちこぼれないか不安でしたが、勉強を頑張ってきたので少しは休ませてあげたいとの思いが交錯しました。
今回は3回の中学受験(受検)を経験してきた私の経験を元に『中学受験(受検)が終わったら入学前にしておきたいこと』をご紹介していきたいと思います。
- 中学受験(受検)を直前に控えて気が休まらない小学生の保護者
- 中学受験(受検)を終えた小学生の保護者
- 中学に入学するまで何をしておけば良いか悩んでいる小学生の保護者
- 家族旅行に行こう
- 受験(受検)期に我慢していたやりたかったことを思う存分しよう!
- 中学校に進学して「授業についていけない…」とならない準備をしておこう!
- 部活など中学校生活に耐えられる体力をつけておこう!
2023年4月に中高一貫校に進学した娘は、あと1ヶ月で中学過程を終了して高校過程にすすみます。はじめての中高一貫校で試行錯誤した経験をもとに「中高一貫校に合格したら入学までに知って(やって)おきたいこと」をまとめました。
家族旅行に行こう
うちの場合、新型コロナ前は毎年、夏と冬に家族旅行に行っていましたが、新型コロナが蔓延してから家族旅行に行けない年もありました。
特に2年前の娘の中学受験(受検)前は、新型コロナの影響で全く家族旅行に行けていませんでした。
そこで、娘の中学受験(受検)を終えた直後に家族でスキー&スノーボード旅行に行きました。
大学生・中学生の親として思うこと
子供が小さいころから毎年、夏と冬に家族旅行に行っていたと書きました。
新型コロナ蔓延で恒例の家族旅行に行けなかったことも書きました。
新型コロナは落ち着きましたが、家族旅行に行く頻度や、行くメンバーには大きな変化がありました。
今年は、弟が小6と言うことで受験学年なので家族旅行に行きづらい年だとは思います。
中学生になると
でも中学生になると部活がはじまり、家族旅行よりも優先すべき予定が多くなります。
大学生になると
更に大学生になると
- 旅行は友達や彼女(彼氏)と行くようになります
- バイトなどもあり家族と予定を合わせづらくなります
- そもそも長男は日頃から予定が多く家にいません…(外泊も多いです…^^;)

そんな感じで子供と一緒に家族旅行を楽しむことが出来るのは小学生くらいまでだと言うことを知っておいた方が良いと思います。
自分がそうであったように中学生、高校生、大学生と成長するにつれて自分の時間や人間関係が大きくなっていきます。
そんな訳で、今年は中学受験(受検)が終わったら久々の海外旅行に行くことにしました。
※大学生の息子に「海外旅行に一緒に行くか?」と聞いたら「海外なら行きたい」とのことでした。
おすすめ旅行サイト
Yahoo!トラベル
快適なホテルを検索しやすい!ホテル数も豊富!PayPayユーザーはポイントも!
「Yahoo!トラベル」は、ホテルだけでなく航空券や新幹線もセットで予約できます。「いまスグ利用」を利用すれば予約時に貯まるPaypayポイントを旅行代金に即時で利用することができ、即割引が適用されます。
絞り込み機能が充実しているため、泊まる条件にこだわりがある人でも自分にあったホテルを探すことができます。
ホテルのカバー率も高く情報量も豊富なので、数多くのホテルの中から快適なホテルを見つけたいタイプの方でも利用しやすいサイトです。日によっては割引で安く予約できる場合もあるため、ホテルを予約するなら一度は検討したい予約サイトです。
Trip.com
機能面が充実!手間もかからず快適なホテルを探しやすい
「Trip.com」は会員数が4億人を超えている大手の予約サイトです。ホテルの予約だけでなく航空券やレンタカー、鉄道も予約できます。
絞り込み機能や並び替え機能が豊富です。ホテルにこだわりが強くても簡単に探すことができます。また、会員登録しなくても個人情報の自動入力機能がついているので、次回以降の予約の手間もかかりません。
ホテル数だけでなく情報量も豊富なので、多くのホテルの中からでも、快適なホテルを探すことが出来ると思います。リゾートホテルの料金も安く、使いやすいサイトで旅行先のホテルを簡単に予約したい人におすすめです。
JTB
掲載ホテルのカバー率が高い!
「JTB」はホテルだけでなくアクティビティや航空券も予約できる大手の旅行会社。特集が多く組まれているのが特徴です。
掲載ホテルのカバー率や豊富な情報量も魅力的です。
じゃらん
リクルートが運営する老舗の総合旅行サイト
「じゃらんnet」はホテルだけでなく飛行機や新幹線のチケットもセットで予約できる総合旅行サイトです。数多くのクーポンを配布しているのも特徴的です。
「じゃらんnet」は部屋の写真や設備情報などホテルの情報が詳しく載っているため、事前にどんなホテルか把握できるところが魅力です。
楽天トラベル
ホテル以外も予約できる旅行サイト!楽天ユーザーならポイントも!
ホテルの予約はもちろん、高速バスやレンタカー、アクティビティまで予約できる総合旅行予約サイトの「楽天トラベル」です。楽天IDでログインして予約すると楽天ポイントが貯まり、楽天トラベル以外の楽天サービスでも利用することができます。
agoda
割引が豊富で特に水曜日はホテルを安く予約可能
「agoda」はアジアをメインに取り扱っている海外のホテル予約サイトです。セールや割引を数多く行っており、水曜日に予約すると20%OFFになるなど、とにかく安さを売りにしています。
また情報量やホテルの網羅性も高いため、安さだけではない快適なホテル探しにも最適です。
エアトリ
2%のポイント還元が魅力!
「エアトリ」はホテルだけではなく、航空券やレンタカー、高速バスまで予約できるサイトです。会員になってホテルを予約すると購入金額の2%がポイントとして貯まり、次回の予約時に使えます。
「エアトリ」は、周辺の観光地が記載されているため、旅行の計画が立てやすい点が魅力です。
一休
高級ホテル・旅館を厳選!
「一休.com」は高級ホテルと旅館を取り扱っている予約サイトです。「こころに贅沢させよう」というコンセプトで質の高いサービスを提供しています。
受験(受検)期に我慢していたやりたかったことを思う存分しよう!
中学受験(受検)は小学生にとっては我慢の連続だったと思います。受験をしない友達が遊んでいる中、塾に通い、特に直前期は強いプレッシャーを受けながら、長時間の勉強で心も体もクタクタだと思います。
受験(受検)期に我慢していた「やりたかったこと」を思う存分、楽しんで欲しいです。
趣味に没頭する
うちでは年末年始くらいから、家にいる時間は「勉強」中心の生活をおくってきました。
好きだったテレビ番組などは録画してあるので、思う存分、楽しんで欲しいと思います。
また、大量の文章を毎日毎日読んできましたが、自分の好きな本を、好きなペースで読んで欲しいと思います。漫画でも小説でも好きな本を楽しく読んで欲しいと思います。

うちの息子は中学生になったらバスケ部に入部すると言っています。映画も一緒に見て「面白かった」と言っていた「スラムダンク」を全巻プレゼントする予定です。
妻からは「自分が読みたいだけでしょ…」と言われていますが苦笑
あとは、サンタさんからクリスマスにプレゼントしてもらった任天堂Switchも1ヵ月以上、袋から出していないので、これから沢山遊んで欲しいなと思います。
小学校の友達と遊ぶ
直前期は2週間小学校もお休みしていましたし、そもそも塾の新小6カリキュラムがはじまってからは週4日は塾で放課後は遊べなくなってしまいましたし、その他に週2日オンラインスクールがあったので、小学校の友達との交流が少なくなっていました。
これまで我慢してきた分、小学校の友達との時間を大切にして欲しいと思います。
娘の時は「カラオケ」や「映画鑑賞」に行ったり、一緒に買い物に行ったりしていました。
あと卒業旅行(小学生なので日帰りでしたが)も企画して東京ディズニーランドにも行っていました。
入学準備 | 中学校に進学して「授業についていけない…」とならないために
中学受験(受検)の結果、第一志望の中学校に進学することが決まった方も残念ながら第一志望の中学校への進学はかなわなかった方も、4月には中学校での新生活が始まります。
新たな友達、英語や数学などの学習の本格化、定期テストもはじまります。
中学校に進学して「授業についていけない…」とならない準備をしておきましょう!
中高一貫校は進学実績を重視している学校が多く、大学受験まで逆算してカリキュラムが組まれています。
娘の中高一貫校では数学は「体系数学」、英語は「NEW TREASURE(ニュートレジャー)」と言う中高一貫校向け教科書(検定外教科書)を使用しています。
通常の公立中学で使用される検定教科書と比較すると難易度が高いと言われます。
「体系数学」や「NEW TREASURE(ニュートレジャー)」を採用している中高一貫校へ入学する場合は、「体系数学」や「NEW TREASURE(ニュートレジャー)」対策をしておくことをお薦めします。
2023年4月に中高一貫校に進学した娘は、あと1ヶ月で中学過程を終了して高校過程にすすみます。はじめての中高一貫校で試行錯誤した経験をもとに「中高一貫校に合格したら入学までに知って(やって)おきたいこと」をまとめました。
中高一貫専門対策なら
家庭教師のトライのプロ家庭教師×教育プランナー
家庭教師のトライなら、学校のカリキュラムに合わせた対策が可能です。
お通いの中高一貫校に合わせて、学校専任のプロ家庭教師を紹介してくれます。
詳しくは資料を確認してみてください。無料で資料請求できます!

\無料資料請求はコチラ/
中学受験(受検)の結果、第一志望の中学校への進学はかなわなかった方も、4月には中学校での新生活が始まります。
高校受験、大学受験でのリベンジを誓い頑張って欲しいです。
まずは頑張ったお子さんを全力で讃えてあげて下さい!
高校受験、大学受験でのリベンジのために
合格発表で自分の番号がなかった…非常につらい経験です。
これまでに積み重ねてきた努力が認められなかったような絶望感を小学6年生が味わう光景は見るに堪えないものがあります。
しかし、小学6年生にして強烈な挫折を経験したことを成長につなげて欲しいものです。
人生は、まだまだはじまったばかり、リベンジの機会は何度でもあります。
そして、中学受験(受検)に挑戦したお子さん達には強力な武器が備わっていると思います。
受験(受検)が終わった直後は「ゆっくり」させてあげたいと思うと思います。1週間、2週間は「ゆっくり」させても良いと思いますが、せっかく出来た学習習慣が抜けてしまわないように期限を決めて「ゆっくり」させることをお薦めします。
少しゆっくりして気持ちの整理をしたら、3年後の高校受験に向けて、まずは中学入学後の定期テストでスタートダッシュが切れるように準備を進めたいところです。
Z会の通信教育 中学生向けコース
Z会の通信教育 中学生向けコースなら復習×先取りで中学式の考え方と学び方を身につけられます。
\『小学校総まとめ復習テスト』がもらえる申込締切日は1/30(火)/

進研ゼミ中学講座
進研ゼミ中学講座は、部活と勉強を両立しながら志望高校合格に必要な学力を育める講座です。 学校で使っている教科書やお子さんの実力に合わせた授業対策、 テストに出る問題に絞った9教科(実技含む)のテスト対策、 都道府県×志望校レベル別の入試対策で、最短距離で合格を目指せます。 紙のテキストを中心に学ぶ「チャレンジ」と、タブレットと紙で学ぶ「ハイブリッドスタイル」があります。
スタディサプリ中学講座
中学準備はスタディサプリで「総復習」と「先取り」をして好スタートをきろう!
\初回の方は14日間無料体験!/
入学準備 | 部活など中学校生活に耐えられる体力をつけておこう!
中学校では勉強だけでなく、部活動や体育祭・文化祭など、充実した学校生活が待っています。息子は中学に進学したらバスケットボール部に入部したいと言っています。
息子は小4までは週2回のスイミングスクールと週1回のサッカースクールに通っていたので同級生と比べて体力はある方だったと思います。
息子の場合は小5の途中でスイミングスクールもサッカースクールも辞めてしまったのでバスケ部に入部するにあたっては体力が心配です。
有酸素運動で持久力を向上させる
中学校のバスケ部では持久力が求められます。有酸素運動を取り入れ心肺機能を向上させてバスケ部で活躍できる体力をつけておきたいようです。
そこで中学受験(受検)が終わったら、毎日ランニングをはじめるそうです。
中学生におすすめのランニングシューズ
4月から中学生に進学する子供たちは大人と同じようなシューズとなります。おすすめのランニングシューズをご紹介します。
NIKE(ナイキ)エア ズーム ライバル フライ 3
今や陸上長距離界の王者と言えるNIKE(ナイキ)のランニングシューズを選ぶなら、ナイキのコスパ最強モデルであり、中学・高校の陸上部でも大人気のモデルである「AIR ZOOM RIVAL FLY 3(エアズーム ライバルフライ3)」がオススメです。
ナイキの「AIR ZOOM RIVAL FLY 3(エアズーム ライバルフライ3)」は、中長距離ランニングに適したスピードシューズで、特に反発性が優れています。前足部にはZoom Airバッグが搭載されており、地面への蹴り出し時に高い反発力を提供し、速いペースでの走行をサポートします。ミッドソールには軽量でクッション性に優れたクシュロン素材が使用されており、軽さと柔らかさを兼ね備え、ロングランでも快適な使用が可能です。また、耐久性にも優れており、つま先を包むオーバーレイが加わっています。
アディダス アディゼロ RC 4
アディダス アディゼロ RC4は、短い距離から中距離のトレーニングにピッタリです。
ミッドソールは軽くて反発力があります。それに、Lightstrikeクッショニングが入っていて、ダイナミックな動きができるようになっています。足の運びもキビキビとした感じになるようにTORSIONRODSって機能も付いています。
まとめ
今回は、中学受験(受検)が終わったら入学前にしておきたいことをご紹介しました。
特におすすめは家族旅行ですかね。
子供が子供として接してくれる期間は長くありません。
自分がそうであったように中学生、高校生、大学生と成長するにつれて自分の時間や人間関係が大きくなっていきます。
中学受験(受検)を終えた記念に家族の思い出をつくる機会を設定することを強くお薦めします!
コメント