保護者世代は中学に入学して、はじめて英語の学習をした世代の方が多いと思います。
ただ、2020年4月に小学校での英語教育が必修化されて小学3・4年生は「外国語活動」、小学5・6年生は「教科」としての英語学習が開始されています。
小学3・4年生「外国語活動」
<学習目標>
「聞く・話す」を通じて、言語に慣れ親しむ
<授業内容>
自分の考えや思いを伝えるといった言語活動がメイン
<授業時間>
週1コマ程度、年間35時間相当
小学5・6年生「教科」
<学習目標>
・日本語と英語の違いに気付き、知識として定着
・英語のコミュニケーションに活用できる基礎的な技術の定着
<授業内容>
「聞く・読む・話す・書く」の体系的な中学以降につながる授業
<授業時間>
週2コマ程度、年間70時間
学校以外で英語などを習わせてこなかったので不安…
親世代での英語学習は中学校に入学してから一斉にスタートしている傾向が強く、中学校の最初の定期テストではアルファベットと簡単な単語が書ければ100点なんて時期もありました。
しかし、小学校での英語教育が必修化されたことで中学校での英語学習は大きく変化しています。
小学校での英語教育が必修化された背景としても英語を使いこなせるグローバル人材を育てるという大きな目標があります。
このグローバル人材の育成は日本全体での共通の課題で、大学入試や企業の採用試験でも英語検定試験の級やスコアを求められるなど英語の重要性は増すばかりです。
そこで、今回は中学校に入学するまでに「最低限身に付けておきたい英語力」と「目標としたい英語力」の2軸で英語学習での中学入学準備に関してご紹介します。
中1の英語は簡単?
一般の公立中学校では最初の定期テストで「アルファベット」「身の回りの英単語」「be動詞を使った文」などが中心に出題されるケースが多いようです。
保護者世代とあまり変わっていないじゃない。中1は簡単なのかな?
中1での学習範囲はbe動詞・一般動詞の肯定文、疑問文、否定文、疑問詞の文、命令文、現在進行形、過去形、代名詞などを学びます。
決して難しい訳ではありませんが、逆に中1英語で躓くと確実に英語嫌いになってしまう傾向があります。
覚えなければいけない英単語数が倍増
これまでの学習指導要領で目標とする英単語数は、中学校で1,200語、高校で1,800語、高校卒業時で計3,000語でした。新しい学習指導要領では、小学校で600語~700語、中学校で1,600語~1,800語、高校で1,800語~2,500語、高校卒業時で計4,000語~5,000語と、最大で2,000語も増えているのです。
中学校で習う英単語数は約1.5倍ですが、小学校で習う600語~700語を加えると、中学卒業までに2200語~2500語を覚える必要があり以前の学習指導要領の目標から倍増しています。
さらに、中学1年生の英語の教科書では、数字や月・曜日などを体系的に学ぶページがなくなっている教科書もあるようです。これは小学校で数字や月・曜日などの読み書きができることが前提で中学英語の授業が進められることを意味しているのだと思います。
最低限身に付けておきたい英語力
最低限身に付けておきたい英語力としては「小学校で習う英語」を理解しておくことです。
また中学で習う英語の予習的なことも、ある程度はおこなえていると良いと思います。
その意味でお薦めなのが英検の学習です。
小学校で学習する範囲の復習と中学校で習う範囲の予習と言う意味では英検5級の学習をしておくことでスムーズに中学校での英語学習を開始できると思います。
お薦めの教材
中学入学準備としての英語学習では「英単語」と「英文法」の2つを中心に学習すれば良いと思います。具体的には英検5級で必要となる「英単語」と「英文法」を学習しておけば中学校で学習する英語の最低限の準備としては十分だと思います。
英単語
英検5級に合格するために覚える必要がある単語数は約600語とされており、家庭や学校で、家族や友だちと行われる日常会話で良く使われる単語が多い傾向にあります。
例えば、buy(買う)、cut(切る)、sleep(眠る)やphone(電話)、desk(机)など誰もが目にしたことがある単語が中心です。
英検5級 でる順パス単
単語学習は「英検5級 でる順パス単」で良いと思います。
具体的な単語の覚え方
うちでは「英検5級 でる順パス単」と無料アプリ「英語の友」を活用しています。
1.音声をタウンロードする
「英語の友」に「英検5級 でる順パス単」の音声をダウンロードします。
2.目で見て、音声を聞いて、発音して単語を覚える
1日10分「英語の友」で音声を再生して、再生中の単語を「英検5級 でる順パス単」で指でなぞりながら「英語の友」の音声の順(「英語」→「日本語」)で真似をして発音します。
3.「英検5級 でる順パス単」で覚えているかチェック
「英検5級 でる順パス単」に付属されている赤いシートを当てて単語を見て意味が理解できているかチェックします。意味を覚えていない、間違えていた場合はチェックボックスに鉛筆でチェックします。
1日10分で、100個ちょっとの単語を見て、聞いて発音します。もちろん1回では完璧に覚えることはできませんが、毎日10分づつ続けると1週間かからずに全ての単語に触れることができます。エビングハウスの忘却曲線など人間の記憶の仕組みからすると、短期間に何回も触れた情報を重要な情報として忘れづらくなるとの研究もあるようなので、何周もして覚えるのがオススメです。
英語指導の専門家KANA先生に教えてもらったのが「英検5級 絵で覚える単熟語」です。このシリーズ5級、4級は「絵で覚える」ですが3級以上は「文で覚える」になります。
3級以上は「文で覚える」シリーズが、長文の中で、文脈を通じて単熟語を覚えられ、単語学習と同時に、読解力も身につけることができてオススメですが5級、4級は「英検5級 でる順パス単」でも、「英検5級 絵で覚える単熟語」でも良いとのことです。
英文法
英文法の学習でお薦めの教材としては「英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。」です。
『ひとつひとつわかりやすく。』シリーズは370万部突破のベストセラーで学研グループの「学研プラス」が出版しています。
見開きの左ページに、学習すべき内容が単元ごとにまとめられていて、右側に練習用の問題がついています。この本は、内容のまとめが簡潔で、非常にわかりやすいと感じます。
子供が自分で学習することも出来ますし、保護者が読んで説明をしてあげるにも便利な構成です。
英検5級のテキストは子供向けを意識してか、カラフルなものが多いですが、「英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。」はむしろ、色味が少なくシンプルです。でも子供向けとは言えシンプルで、気が散りづらく、わかりやすく見やすいのでオススメです。
英検対策以外で中学英語の準備に使用できるテキスト6選
CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本
スタディサプリの人気講師「関 正生」先生 が監修しているテキストです。
「CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本」の特徴
- 最高のスタートダッシュをきれる「独自カリキュラム」
中学校に入学してからも、さらに高校生になってからも、大人になっても役立つような、英語の「本当の基礎」を7日間で学びます。
多くの中学生がつまずく、「3単現のs」も理解できます。 - 「英語の核心」で、中学生・高校生になっても役立つ「本質」を伝授
テーマごとに、「最も押さえるべきポイント」を明示。7日間でスピーディにさきどりをしつつ、大事なツボをしっかりカバーします。 - 「コラム」で、英語を好きになる
「コラム」では、英語の学習がどんどん楽しくなる知識・視点を伝えます。はじめの一歩で「英語が嫌いにならない」ことを意識した構成です。
「CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本」の対象読者
- 小学校6年生の1月~3月
- 中学校で習う英語のさきどり学習がしたい方
「CD付 中学英語のさきどりが7日間でできる本」の内容
DAY1 be動詞(1)
DAY2 be動詞(2)
DAY3 一般動詞(1)
DAY4 一般動詞(2)
DAY5 命令文
DAY6 疑問詞(1)
DAY7 疑問詞(2)
まとめテスト
※付属するCDには、発音を確認するための音声が収録されています。収録時間は、約77分です。
Z会グレードアップ問題集 小学6年 中学英語さきどり
中学英語のさきどり学習を行いたい方におすすめです。 導入部分は簡単な文法解説つきで、くわしく説明しています。基本問題の定着を図る練習問題を多く掲載。また、単語のチェックリストや、学習内容の定着度をチェックするためのテスト問題も設けています。
- 中学英語のさきどり学習に。丁寧な導入で自学自習をサポート
中学英語のさきどり学習を行いたい方へ。Z会がお届けするハイレベル問題集です。導入部分は簡単な文法解説つきで,くわしく説明しています。 - 英語の文の作りを知り,体系的に英語の力を養成
文法の説明を読み,「基本問題」→「練習問題」→「読解問題」へと進みます。基本問題の定着を図る練習問題を多く設けています。また,単語のチェックリストもついています。 - 良質な音声で,「英語の耳」を作り,中学校以降の英語学習にも役立つ
音声は複数名のネイティブスピーカーが読み上げます。さまざまな英語の音を聞き,英語の耳を育てることで,今後の英語学習につなげます。
中1英語をひとつひとつわかりやすく。
英検5級のテキストでも紹介した「英検5級 を ひとつひとつわかりやすく。」の中1英語版です。
中学英語を超基礎レベルからやさしく解説。少しずつ、効率よく学べるようにわかりやすい解説(左ページ)+書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで勉強できます。参考書としても問題集としても使えます。単語、文法、リスニングを1冊で学習出来ます。
●オールカラー化で、図解やイラストがもっとみやすく、もっとわかりやすく。
●学習管理シールつき。手帳やカレンダーに貼って、計画的に進められます。
●MUD(メディア・ユニバーサル・デザイン)認証取得。誰もが読みやすい文字と色づかいです。
●別冊解答は問題ページのレイアウトそのまま、解答を入れた再録式! ラクラク答え合わせできます。
●音声アプリ対応。スマホでリスニング練習できます。
5日間完成! 中学英語 さきどりノート
入学式まで時間がない…直前での中学英語準備には「5日間完成! 中学英語 さきどりノート」
入学前に予習しておくとよい,中学1年生で最初に学習する内容をわかりやすくまとめた本です。
また,単元のまとめを読んで問題を解くという,中学ならではの学習スタイルを身につけることができる構成です。
音声付き! (スマホ・PC対応。リスニングアプリ「英語の友」対応。)
「意味順」だからできる! 絵と図でよくわかる 小学生のための中学英文法入門
「オールカラーでイラスト入り」「わかりやすい解説」で中学英文法を身につけることを目的とした小・中学生向け英語の参考書です。
教育現場の現状の問題点として、小学校と中学校の英語教育の連携ができていないことがあげられます。そこで「「意味順」だからできる! 絵と図でよくわかる 小学生のための中学英文法入門」は小学校と中学校の英語学習の橋渡しの役割を担う1冊として作成されています。
イラストと3ステップのかんたんでわかりやすい解説を中心に構成し、中学英語の基本を視覚的に身につけます。小学生が中学に入る前に親子で学べる内容であり、中学生も復習用に使える1冊です。
小学校においては、原則、明示的な文法指導は行いません。小学校での「楽しむ英語」から中学入学以降の「学ぶ英語」へと移行する際に、英語が苦手になってしまう学生が多いようです。「「意味順」だからできる! 絵と図でよくわかる 小学生のための中学英文法入門」は、小学生が中学校入学後に英語学習に戸惑わないように、中学校で習う英文法を少し早くはじめることで、スムーズに中学英語へ移行できるように、英語を得意科目にしてもらえるようにとの思いで制作されています。英文法の基本や英文のしくみを視覚的に、楽しく身につけられる1冊です。
小1~中1対象 書き方パターンでスペリングのルールが身につく! 英単語スペリングドリル
「英語特有の書き方を身につける」ことに焦点を当てたスペリングドリルです。 スペリングをパターン分けして掲載しているのが、本書の大きな特徴。 典型的なスペリングパターンから始め、音声とイラストで楽しんで書いていくうちに、英語特有の書き方をしっかり習得できます。 見たこともない英単語が出てこないよう語彙を厳選しているので、スペリングパターンに集中できてストレスフリーで学べるのもポイント。 その他、英語に浸れる工夫をさまざまに取り入れています。 英検®対策としても最適な1冊。
そして最後に1冊
娘の指導をしてくれているオンライン家庭教師の先生は「小学校で習う英語では、書く機会が少なく「アルファベット」が完璧に書けない生徒も多いです」とのことでした。
「アルファベット」に不安がある場合は、
小学生のための英語練習帳 1 アルファベット
楽しくアルファベットの読み方・書き方を身につけるための書き込み式ドリルです。
正直、どんなドリルでも良いのでアルファベットだけは中学入学前に完璧にしておきましょう!
目標としたい英語力
さて、ここまでは「最低限身に付けておきたい英語力」として「小学校で習う英語の復習と中学校で習う英語の予習」として英検5級の学習をお薦めするとともに、お薦めの教材もご紹介しました。
ここからは「目標としたい英語力」に関してご紹介します。
目標とすべき英語力
うちは娘が4月から中高一貫校の中3になります。
先日、学校の先生から
英語は大学受験でも重要な科目なので計画的に学習するようにしてください。具体的には難関大学の受験を目標とする場合には最低でも英検準1級、できれば英検1級を目指して欲しい。
とのことでした。
ちなみに大学受験で間に合うように英検準1級(できれば英検1級)を目指すとなると
- 高2で英検準1級(できれば英検1級)
- 高1で英検2級(できれば英検準1級)
- 中3で英検準2級(出来れば英検2級)
- 中2で英検3級(出来れば英検準2級)
- 中1で英検4級(出来れば英検3級)
が現実的なスケジュールとなります。
娘は中1で英検3級に合格していますが、中高一貫校では珍しくもありません。中2で英検準1級や2級に合格済みの同級生もいるようです。
中高一貫校に進学する場合などは、出来れば英検3級程度は小学生のうちに取得しておきたいものです。
先日、息子が通う予定の塾の先生と面談してきました。
塾の先生が英語を担当している先生だったのですが難関高校を目標とする場合は中学生のうちに英検準2級(出来れば英検2級)に合格しておきたいとおっしゃっていました。
英検2級レベルの英語力が身に付いていれば、高校受験勉強で英語にそこまで時間をかけなくても高い得点が期待できるので、数学など他の教科の学習に時間を使えるというのが理由でした。
中学生が目標とすべき英語力は
英検で換算すると英検準2級(出来れば英検2級)
との声が学校や塾の先生からは聞かれました。
お薦めの教材・サービス
英検対策
英検の合格を目標とした場合に、英検5級・4級はテキストを使用した独学で十分に合格が可能です。
英検5級
単語
文法
過去問
具体的な勉強法
英検4級
単語
文法
過去問
英検4級は英検5級と同じ方法で独学でも合格が可能です。ただ英検3級以降は英作文と二次試験(面接)があるので、テキストを使った独学だけでは合格が難しいかもしれません。
教科書・定期テスト対策
英検の学習方法をご紹介しましたが中学英語の中心は教科書です。定期テストでも教科書やワークから出題されるので教科書の内容はしっかり理解できている状態にしましょう。
不安がある場合は「教科書ガイド」や「教科書ワーク」などもオススメです。
英語の検定教科書としては下記の6つがあります。
自分の学校で使用されている教科書に準拠した教材で学習する必要があります。
- 東京書籍
- 開隆堂出版
- 三省堂
- 教育出版
- 光村図書出版
- 新興出版社啓林館
教科書ガイド
東京書籍
開隆堂出版
三省堂
教育出版
光村図書出版
新興出版社啓林館
教科書ワーク
東京書籍
開隆堂出版
三省堂
教育出版
光村図書出版
新興出版社啓林館
問題集
中学1年 英語 標準問題集
3段階式でレベルアップ
基本・標準・実力の3ステップ式の問題構成になっているので、着実にレベルアップしながら定期テストから高校入試まで、むりなく対策できる問題集です。
精選された問題を収録
単元の学習の基礎を確かめ、応用力を養うことができる学習効果の高い問題を精選しました。また、最新の入試問題から定番の入試問題まで、幅広い内容の問題を収録しているので、入試対策もバッチリです。
くわしい解答・解説
解答編は、解答及びくわしい解説・解き方を設け、レベルの高い問題でもしっかり理解できるように説明しています。
中学1年 英語 ハイクラステスト
3段階式でレベルアップ
標準レベル・応用レベル・難関レベルの3段階式でレベルアップしながら、定期テスト対策及び難関校の入試対策ができる問題集です。
・ステップA…標準レベルの問題で構成。
・ステップB…応用レベルの問題で構成。
・ステップC…難関レベルの問題で構成。
・会話表現…重要な会話表現をまとめています。
・総合実力テスト…巻末に設けた実戦形式のテスト。
くわしい解答・解説
解答編は、解答及びくわしい解説・解き方を設け、レベルの高い問題でもしっかり理解できるように説明しています。
最高水準問題集 中1英語
■実力をのばす2段階構成
各単元とも入試レベルの「標準問題」に加えて難しい「最高水準問題」の2段階構成になっており、確かな力を身につけることができます。
■豊富な発展的内容
良問を厳選し、重要問題には「重要」マークを、とくに難しい問題には「難」マークをつけていますので、問題を解きながら出題の傾向とレベルをつかむことができます。
■解答に役立つ情報を多数掲載
「標準問題」には学習内容の要点をまとめた「ガイド」を、「最高水準問題」には問題を解く糸口となる「解答の方針」を示しました。わからない問題に出合ったときも、自分で考えて解けるようにしています。
■□ 解答・解説は、別冊(48ページ)になっています。□■
最高水準問題集 特進 中1英語
国立・私立難関高校の難問・超難問を多数掲載した超ハイレベルな問題集です。
■難関高校の入試問題で実力強化
国立・私立難関高校の入試問題から質の高い良問を精選しました。トップレベルの実力を身につけることができます。
■難問・超難問も多数掲載
私立難関高校で出題された難問・超難問も多数掲載しています。超難関高校の入試対策は万全です。
■選択学習しやすい表示
各問題には1~3個の★でレベルを表示しています。また、入試によく出る問題には「頻出」マーク、とくに難しい問題には「難」マークをつけています。学習時間・実力に合わせた使い方ができます。
国立・私立難関高校の入試問題から質の高い良問はもちろん、難問・超難問も多数掲載しています。この本でトップレベルの実力をさらに引き上げることができます。すべて解けるようになれば、超難関高校の入試対策は万全です。
■□ 解答・解説は、別冊(100ページ)になっています。□■
中学生におすすめの英語学習サービス
通信教育
部活と勉強の両立で、部活の優先度が高い中学生にお薦めなのが通信教育です。
自分のペースで学習できるので部活が忙しくても取り組めます。
オンライン家庭教師
勉強を優先したいと考えている生徒さんは塾に通う生徒さんが多いです。
しかし中学生向けの塾は21時くらいまで授業がおこなわれる塾も多いです。
夜遅くまで通塾するのが不安を感じる方にはオンライン家庭教師がオススメ!
オンライン英会話
中学校の英語の教科書を教材として採用しているオンライン英会話もあります。
まとめ
今回は、中学校に入学するまでに「最低限身に付けておきたい英語力」と「目標としたい英語力」の2軸で英語学習での中学入学準備に関してご紹介しました。
2020年から段階的に実施された学習指導要領の改訂でも英語教育は中心の1つでした。背景としては英語を使いこなせるグローバル人材を育てるという大きな目標があります。
変化の激しい、これからの時代で豊かな人生を掴み取る1つの武器として英語力を身に付けさせてあげたいなと強く感じます。
コメント