娘が2022年4月から中高一貫校に通いはじめました。
中学受験で選抜された優秀な同級生から沢山の刺激を受けながら頑張っています。
娘が通っている学校では英語は「New Treasure(ニュートレジャー)」、数学は「体系数学」と難易度の高い教材を使用しています。
地元の塾では「New Treasure(ニュートレジャー)」や「体系数学」は指導対象外という塾が多く、また学校行事や部活動などが忙しく帰宅するとクタクタな状態なので対応している塾などに通う余裕はありません…
そこで英語と数学はオンライン家庭教師をお願いすることにしました。
今回は、New Treasure(ニュートレジャー)の指導や英検対策をお願いしているKANA先生にNew Treasure(ニュートレジャー)に関して教えてもらった内容をまとめてみました。
New Treasure(ニュートレジャー)とは
New Treasure(ニュートレジャー)はZ会が出版している、中高一貫校を中心に採用されている難度の高い英語の教材です。
教科書で扱う単語数は、一般の公立中学校で採用されている教科書が約1,200語に対して、ニュートレジャーは中3までで約3,000語と、一般的な教科書に比べて倍以上の単語を扱っています。
文法解説も非常に詳しく掲載されており、ニュートレジャーを100%理解できれば、最難関大学に合格できる英語力が身につくとも言われています。
New Treasure(ニュートレジャー)で発生しやすい課題
- 予習・復習に時間がかかる
- 難度が高く、訳せない
- 単語を覚えきれない
- 単語の意味調べに追われて、文法力・読解力が身につかない
- 学校の授業では、十分に理解できない
- 準拠のガイド教材がなく、対策できない
- New Treasure(ニュートレジャー)の指導ができる塾が限られる

『中だるみ中高一貫校生の定期テストの成績をたった90日で跳ね上げる個別指導塾WAYS(ウェイズ)』というキャッチコピーでWEB広告などを出稿していますが、授業の様子を見学させて頂いた印象としては「成績を上げたいと思って努力しているけど、どのように頑張れば良いのかわからない」ってタイプのお子さんに合っている塾ではないかなと感じました。
※詳しくは下記記事でご紹介しています。
New Treasure(ニュートレジャー)に苦手意識を持たないために
娘に英語を指導していただいている英検1級/TOECE満点のKANA先生に伺ったところ、ニュートレジャーは、膨大な単語数と文章量を扱っているため、単語の意味調べに追われているお子さんが多いようです。
ただ、ニュートレジャーは「英単語の意味が分かれば、英文が理解できる」というほど、簡単に読み解けるテキストではありません。
ニュートレジャーのステージ1は、単語の意味を調べることで、文章の意味をなんとなく把握することができます。しかしステージ2、3と進んでいくと、単語の意味を調べるだけでは文章を誤って訳してしまったり、内容を理解することが出来なくなってしまいます。
ニュートレジャーをしっかりと理解するには、文法・構文の理解が必要不可欠です。
しかし単語の意味調べに追われていると、文法・構文の演習量が足らなくなり、英文を正確に理解する力が不足してしまいます。
自力で訳す力がないと、英文全体の大意を把握できないため、定期テスト等で応用問題が出た際などには対応しきれず、解けなくなってしまうのです。
つまりニュートレジャーに苦手意識を持たないためには単語・文法・構文をバランス良く学習する必要があるのです。
New Treasure(ニュートレジャー)の学習方法
New Treasure(ニュートレジャー)の学習方法を「予習」「授業」「復習」の3つに分けて、詳しく解説していきます。
New Treasure(ニュートレジャー)の予習
ニュートレジャーの予習では、学校の授業が「予習の確認」となるように予習しておくことがポイントです。
そのために、予習では「文法」「英単語」「本文の和訳」に取り組んでください。
文法の予習
ニュートレジャーの文法事項の解説は「Grammar」のページ内にある「Key Points」に詳しく書かれています。まずは「Grammar」のページ内にある「Key Points」を熟読しましょう。
ただし、「Grammar」のページ内にある「Key Points」を熟読しても予習の段階で完璧に理解するのは難しいと思います。予習では、わからなかったところを授業で聞けるようにチェックしておくと良いでしょう。
英単語の予習
単語の予習に関してはニュートレジャーに限った話ではありませんが、これから習う範囲の文章に出てくる単語で、意味がわからない単語は調べて意味がわかるようにしておきます。
また意味だけでなく、発音も確認しておくと良いと思いますが、そこで役立つのが発音記号です。
発音記号はKANA先生にYouTubeで詳しく解説してもらったのでチェックしてみてください。
本文の和訳
文法事項を理解して、必要な単語を覚えたら本文の和訳に取り組みます。
完全に訳そうとすると時間がかかり過ぎてしまう場合は、さっと本文に目を通し、大体の意味をつかんでおくだけでも予習としては十分です。
更に予習のレベルを上げたい場合は、意味がつかめない部分をピックアップしておき授業で確認します。単語学習で各単語の意味は理解できている前提だとすると、この「意味がつかめない部分」に重要な文法ルールや熟語などが含まれているケースが多いです。
授業のポイント
授業の効果を高めるポイントは、正に予習の質にかかっています。
しっかりと準備しておくことで授業を最大限に活用しましょう。
「Grammar」のページ内にある「Key Points」で理解できなかった部分や和訳で「意味がつかめない部分」の説明をしっかり聞きましょう。説明を聞いても理解できなかった場合は、質問したり、それでも理解できない場合は授業後に聞きに行くなど、授業で習った範囲は都度、理解できている状態を目指しましょう。
New Treasure(ニュートレジャー)の復習
ニュートレジャーの復習では、「文法」と「リスニング」を特にしっかり行いましょう。
ニュートレジャーには、「NEW TREASURE文法問題集」「NEW TREASURE WORKBOOK」「音声CD」のみ、準拠のものがあります。復習には、これらを活用します。
文法の復習
文法の復習には、「NEW TREASURE文法問題集」と「NEW TREASURE WORKBOOK」を活用しましょう。
「NEW TREASURE文法問題集」は、文法事項の確認・定着に活用できます。
- BASIC:知識定着のための基本問題
- STANDARD:整序作文・イラスト問題などを含む標準難度の問題
- HIGH-LEVEL:読解問題を含む思考力・応用力を必要とする問題
の3段階の難易度で構成されています。
問題集の各章で学ぶ文法事項について、詳しい解説もあるので、じっくり読み込みましょう。
「NEW TREASURE WORKBOOK」は、文法事項、単語・語句をすべてニュートレジャーの進度に合わせた問題集です。
この問題集では各レッスンの構成が教科書に沿っているので、授業の区切りや各レッスン終了時に、復習に活用できます。
リスニングの復習
リスニングの復習では、「音声CD」と「NEW TREASURE WORKBOOK」を活用しましょう。
授業で習った単元の音声CDは繰り返し聞き、真似して、全部暗唱できるくらいにしましょう。
発音は正しく覚えることが重要です。発音記号を読んで覚えるのが一番です。アクセントも合わせて覚えましょう。
「NEW TREASURE WORKBOOK」の発音・アクセント問題を解いて、正しく覚えられているか確認するのも良いと思います。
また、リスニング力をつける有効な方法としては、ディクテーション(Dictation)があります。ディクテーションも、「ワークブック」のディクテーション問題を活用しましょう。
ディクテーション(Dictation)とは
「ディクテーション(Dictation)」とは、聞いた英語を一語一句書き取るトレーニングのことです。当然のことながら1回ですべてを書き取ることはできないため、同じ音声を何度か聞くことになります。
自習だけでNew Treasure(ニュートレジャー)対策をする場合
自習だけでNew Treasure(ニュートレジャー)対策をする場合は、教科書の予習・復習だけでなく参考書やオンラインサービスなどを併用することをお薦めします。
具体的には文法学習はNew Treasure(ニュートレジャー)だけで行わず参考書やオンラインサービスを活用すると言うことです。
New Treasure(ニュートレジャー)学習の補助参考書
お薦めは学研プラスの「中学英語ひとつひとつわかりやすくシリーズ」などです。
「中学英語ひとつひとつわかりやすくシリーズ」は中学英語を超基礎レベルからやさしく解説している参考書+問題集です。
New Treasure(ニュートレジャー)の教科書での学習の前に「中学英語ひとつひとつわかりやすくシリーズ」などで同じ文法事項の理解を高めてからNew Treasure(ニュートレジャー)の教科書で学習することで、理解度が格段に高まります。

「中学英語ひとつひとつわかりやすくシリーズ」は、わかりやすい解説(左ページ)+書き込み式の練習問題(右ページ)が見開きで勉強できる形式になっています。
New Treasure(ニュートレジャー)学習の補助サービス
参考書での自学自習が難しい場合は、リクルートのスタディサプリ中学講座もお薦めです。
スタディサプリ中学講座の活用法も参考書と同じで、New Treasure(ニュートレジャー)の教科書での学習の前にスタディサプリ中学講座で文法事項を中心に学習してから、New Treasure(ニュートレジャー)の教科書での学習をおこないます。
スタディサプリ中学講座は英語の学習だけでなく定期テスト対策では数国理社に加え、実技4教科(音楽・美術・技術家庭・保健体育)にも対応しています。
今なら2週間無料でお試し可能!
New Treasure(ニュートレジャー)に対応可能なサービス

無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ
※本スクールはプライベートスクールのため事前に面談をさせていただきお申し込みをしていただいております。
保護者の方の教育に対する考え方などを確認させていただくとともに事前に本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えしてご納得いただけた方のみに参加していただいています。オンラインスクールは子供たちと講師だけの空間です、安心して受講していただくためにも、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
※また問い合わせいただいたとしても営業活動などはおこなっておりませんので、ご安心ください。
担当講師

幼少期をアメリカで過ごす。慶應義塾大学法学部法律学科卒業と同時に東京大学教養学部文科3類に入学、2年後文学部に進学アメリカで培った発音で中学校の時には全国中学生英語暗誦大会で金賞を受賞 英検1級、TOEIC990点
私は4か月の勉強で東京大学に合格し、テレビに取り上げられるなど、効率的な勉強を実践し、結果を出してきました。また、15年以上の指導経験をもち、そうした効率的な学習法を皆さんにお伝えするプロフェッショナルでもあります。私と一緒に勉強することで、未来の自分へ「たくさんの選択肢」というプレゼントをして、より豊かな人生を歩んで頂ける、そんな指導を目指しています。
無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ
※本スクールはプライベートスクールのため事前に面談をさせていただきお申し込みをしていただいております。
保護者の方の教育に対する考え方などを確認させていただくとともに事前に本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えしてご納得いただけた方のみに参加していただいています。オンラインスクールは子供たちと講師だけの空間です、安心して受講していただくためにも、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
※また問い合わせいただいたとしても営業活動などはおこなっておりませんので、ご安心ください。
スタディコーチ
特徴
- 憧れの先輩からの指導:生徒さん1人1人の指導は目標やタイプに応じて現役の東大生/早稲田生/慶應生が的確に実施します。
- 個別カリキュラム:学年や現在の成績、生徒さんの要望をもとにオーダーメードの学習カリキュラムを提案します。 学習計画立て面談や問題解説授業に加えてチャット指導や映像授業など、 生徒が志望校に合格するために必要な指導内容をオーダーメイドで作成します。
- 自由に選べる指導時間:オンライン指導のため、担当コーチからの指導は予定が合えば何時でも受けることが可能です。 そのため部活動や課外活動などが忙しく塾に通うことが難しい学生の方でも問題なく指導が受けられます。
- オンライン自習室:オンラインで全国の学生さんとzoomで繋いで切磋琢磨して勉強ができます。 常駐している東大生に質問もすることが可能なので、わからない問題に躓くことなく学習が進められます。 勉強場所に困っている・わからない問題を質問したい生徒さんにおすすめです。
マナリンク
特徴
- .自己紹介動画 全ての先生のプロフィールに自己紹介動画が掲載されているため、 事前に先生の雰囲気や指導方針を確認のうえ、体験指導の依頼が可能です。
- プロの先生が多数在籍 塾経営者/プロ家庭教師/教員免許保持/元教員など、 長いキャリアをお持ちの先生が多数在籍しています。 長く生徒様と共に歩みたいというお考えの先生が中心です。
- シンプルな料金体系 マナリンクでは入会金はなく、また指定教材の購入などもありません。 契約のストップに伴う解約金や最低契約期間等も一切ありません。 シンプルな料金体系です。
- 単一強化に特化した先生を指名できます。
中高一貫校専門塾エスコット(Escot)
■概要
中高一貫校専門の完全1対1の個別指導塾です。
英語・算数・国語において学校の先送り・復習、定期試験や受験の対策、資格取得のための学習など幅広い面で学習のサポートを行っております。
まとめ
娘が中高一貫校に通いはじめて8か月。
はじめての定期テストは愕然とする結果でした(特に数学が厳しかったのですが…💦)
娘にとっては英語は数少ない得意な教科だったので、強みを磨くべく、秋に英検3級を受験することになり英検1級/TOECE満点のKANA先生に指導をお願いすることになりました。
準備期間が1ヵ月しか取れませんでしたが無事に英検3級にも合格することができました。
ちなみにKANA先生と、中高一貫校生向けの少人数オンライン英語指導サービスを提供できないか相談をしています。
ご興味がございましたら、下記よりお問い合わせください。
英語教育の専門家の方々と相談しながら世界で活躍するための英語力を習得したいと考えている小学生、中学生向けのオンライン英語スクールの準備をしてきました。
まずは、「中高一貫校生」向けのコースを開講しました。現在モニター生を募集していますし、授業見学(無料)してもらうことも可能です。
講師紹介
kana先生

幼少期をアメリカで過ごす。慶應義塾大学法学部法律学科卒業と同時に東京大学教養学部文科3類に入学、2年後文学部に進学アメリカで培った発音で中学校の時には全国中学生英語暗誦大会で金賞を受賞
英検1級、TOEIC990点
私は4か月の勉強で東京大学に合格し、テレビに取り上げられるなど、効率的な勉強を実践し、結果を出してきました。また、15年以上の指導経験をもち、そうした効率的な学習法を皆さんにお伝えするプロフェッショナルでもあります。私と一緒に勉強することで、未来の自分へ「たくさんの選択肢」というプレゼントをして、より豊かな人生を歩んで頂ける、そんな指導を目指しています。
コメント