2022年に娘が公立中高一貫校受検に挑戦して無事に合格することが出来ました。
無事に合格することが出来ましたが「塾選び」など反省すべきことも多かったです。
2024年に弟も公立中高一貫校受検を考えているので、適性検査対策ができるサービスを調べています。
今回は、適性検査対策ができるオンライン家庭教師サービス「家庭ネット」に関して調べたのでご紹介します。
\ 無料体験の予約はコチラから /
まずは無料体験でお試し!
- オンライン家庭教師サービスのメリット・デメリット
- オンライン家庭教師「家庭ネット」の概要・口コミ・料金
- オンライン家庭教師「家庭ネット」は公立中高一貫校受検の適性検査対策ができるのか?
家庭ネットとは
家庭ネットは、講師出勤制のオンライン家庭教師サービスです。
家庭ネットの指導講師は、指導日には必ず事務所へ出勤しています。
指導状態、通信環境は事務所で管理されており安心です。
\ 無料体験の予約はコチラから /
まずは無料体験でお試し!
オンライン家庭教師のメリット・デメリット
オンライン家庭教師サービスである「家庭ネット」に関して詳しく解説する前に、オンライン家庭教師サービスに関して紹介しようと思います。
オンライン家庭教師とは
オンライン家庭教師とは、パソコンやタブレット、スマートフォンなどを使用してインターネットで指導を受ける家庭教師サービスです。

コロナ禍でオンライン教育サービスが注目を集めましたが、スタディサプリなどの映像授業とオンライン家庭教師サービスが効果が高いとの評価を良く聞きます。
逆に集団授業塾のオンライン授業の評判があまりよくないのとは対照的です。
- 通塾にかかる往復の時間が不要
- 通塾と違い感染症リスクがない
- 1対1の個別指導で理解が深まる
- 先生の選択肢が広がる(全国から子供に合った先生を探せる)
- 家庭教師の先生を迎えるための準備をする必要がない
- 交通費が不要となり、費用を抑えられる
- ネット環境を整える必要がある
- 通信環境の影響で指導が中断する恐れがある
- 対面授業と比較すると緊張感が薄れる傾向がある

うちでもオンライン授業を何回か受講しましたが、集団授業だと集中力が低い印象を受けました。逆に個別指導では集中して受講出来ていたようです。
オンライン授業には個別指導が相性が良いと感じます。
\ 無料体験の予約はコチラから /
まずは無料体験でお試し!
家庭ネットの特徴
完全マン・ツー・マン
家庭ネットの指導スタイルは、先生1人対生徒1人です。
わからない問題は、その場でわかるまで指導してもらえます。
オンライン家庭教師に最適な受講システム
家庭ネットが採用している指導システムは『リアルタイム会議システムVQS』です。
音声と映像、ノート共有機能「ホワイトボード」で、対面指導と同じ感覚で指導を受けられる受講スタイルです。
24時間わからないところを質問できる
教科書や参考書などを見てどうしても分らない時には、質問をすることができます。
丁寧な解説で問題の疑問を解決し、より多くの問題を理解できるようにサポートしてくれます。
※返答は1営業日時間内(10:00~21:00日祝除く)に行われます。
1コマ25分~ 自由な組み合わせが可能
家庭ネットの指導時間は1コマ25分です。
1コマでわからない問題だけピンポイントで指導してもらうことも可能ですし、2コマ~3コマでじっくり指導を受けることも可能です。予算や生活スタイルに合わせて、自由に組み合わせることができます。
受講前に予算や生徒の状況をヒアリングしてもらい、希望に沿ったオーダーメイド授業を設計してくれます。
自分に合う「最適なテキスト・参考書」で理解力アップ
家庭ネットでは、指導の際に先生が生徒に合ったテキストを、選んでくれます。もちろん、自分が教わりたい問題や使用したいテキストで指導してもらうことも可能です。
家庭ネットでは、指導にあたって指定の(高額な)テキストを購入する必要がないのも安心です。
\ 無料体験の予約はコチラから /
まずは無料体験でお試し!
家庭ネットの講師
家庭ネットは、福岡県福岡市にある会社が運営するサービスンなので九州大学在籍など九州の優秀な講師が多数在籍しています。

勉強には集中力が必要だと思っています。
集中して勉強に取り組めば、その分だけたくさん身に着けることができます。
中学生・高校生のときの経験を活かしつつ、集中して勉強できるような指導をしています。

自分自身の大学受験期の経験を生かして、生徒の目標が達成できるよう指導していきます。
理学系が主に得意分野なので、数学物理が苦手な生徒さんに最適です。

誰もが勉強を好きだと思うことは難しいですが、誰にでも面白い・できると思える単元があるはずです。そのような単元を見つけ、伸ばす指導を心がけています。
※家庭ネットHPより抜粋
「担当制」で同じ先生から指導を受けられます
家庭ネットでは、お子様と講師の信頼関係を大切にしています。なので原則として同じ講師から指導を受けます。
また、ご指導終了後に担当講師より教務スタッフへ、指導内容レポートを提出してもらいます。
その内容をしっかりチェックし、今後のアドバイスを教務スタッフが行いますので、担当講師の独自判断での指導になることはありません。
お子様のレベルに合わせた指導と徹底した講師管理で万全のフォローをしてくれます。
ひとりひとりのペース・相性にあった先生が担当講師として指導を続けるので、お子様に寄り添った取り組みが可能となります。
公立中高一貫校受検の適性検査対策ができる
中学受験コースでは、適性検査への対策が可能です。
「家庭ネット」を運営している株式会社 日本学術講師会は公立中高一貫校受検対策サービス「e点ネット塾Plus」も運営しており公立中高一貫校の適性検査に関する豊富な情報を持っているから安心です。
家庭ネットの料金

*消費税込の価格表記です。
指導開始までの流れ
無料体験予約フォームへアクセスし、無料体験を希望する日時を選択して予約を完了します。
\ 無料体験の予約はコチラから /
まずは無料体験でお試し!
無料体験日までに指導アプリをパソコンにインストールして、「Webカメラ」と「ヘッドセット」がきちんと認識されているか動作チェックをしておきます。
※指導で使う機器は、お客様でご用意いただく必要があります。 Webカメラはノートパソコンに付属するもので対応していますが、ヘッドセットにつきましては、別途市販の物をご使用下さい。
お申込み完了後に家庭ネットスタッフから、1営業日以内にお電話でのご連絡をさせていただき、その際に指導日時の確認・指導アプリのインストール、機器の動作チェックの確認をいたします。
事前にアプリのインストールと機器の動作チェックを完了をお願い致します。
予約の指定日時に指導の準備を終わらせておき、パソコンの前に待機します。
教務スタッフからのお電話でのご連絡がありますので、無料体験指導の前にカウンセリングにて、お子様の学力・学習の現状や勉強以外の趣味・思考などをお聞きいたします。
指導の開始前に指導アプリでの機器の動作チェックを行い、音声映像に問題がなければそのまま体験指導へ移ります。
体験指導は1コマ=25分の合計4コマ受講でき、1回の指導で4コマ全ての指導は行わず、1ヶ月内で都合の良い日時に数回に分け指導を実施します。
無料体験指導の最終回終了時に、教務スタッフより保護者様へ以降の指導のご継続のご意思を確認しますので、ご継続を希望の場合確認事項を数項お聞きし、本契約のお手続き方法と、今後の指導方針についてご案内いたします。
ご継続されない場合は、無料体験指導終了後に少々アンケートを致します。以降は終了のお手続きなどございません。
ご継続での本契約の手続きには、まず弊社より「契約書」と初期費用となります「入会金」のお支払いで使用する払込票を郵送いたします。
この「契約書」へ必須事項をご記入いただき返送→弊社に到着、「入会金」のお支払いが完了しましたら、本契約完了となります。
家庭ネットの評判
- 家庭教師や個別指導塾と比較すると受講費用は割安
- ホワイトボード機能を使った指導がわかりやすい
- 事前のカウンセリングで安心して受講できる
- わからないところは24時間質問できるのが便利
- 機材を自分で揃えばければならない…
まとめ
今回は、オンライン家庭教師サービス「家庭ネット」について調べたことを紹介しました。
公立中高一貫校受検の指導実績が豊富な株式会社 日本学術講師会が運営しているので適性検査対策も安心です。
\ 無料体験の予約はコチラから /
まずは無料体験でお試し!
コメント