中高一貫生向け 体系数学の特徴と勉強法を徹底解説

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品等を紹介しています。

中高一貫校

中高一貫校で、高い採用率を誇る数学の教材に「体系数学」があります。

しかし「体系数学」は

  • 一般の教科書に比べて進度が速い
  • 本来高校で習う範囲も含まれている

難易度の高い教材でもあることから「体系数学についていけない…」と悩む生徒も多いようです。

アニーパパ
アニーパパ

うちの娘も「体系数学についていけない…」と悩む生徒の1人です…💦

個別指導塾WAYS(ウェイズ)の体験授業体験談
アニーパパ
アニーパパ

『中だるみ中高一貫校生の定期テストの成績をたった90日で跳ね上げる個別指導塾WAYS(ウェイズ)』というキャッチコピーでWEB広告などを出稿していますが、授業の様子を見学させて頂いた印象としては「成績を上げたいと思って努力しているけど、どのように頑張れば良いのかわからない」ってタイプのお子さんに合っている塾ではないかなと感じました。

※詳しくは下記記事でご紹介しています。

\まずは無料学習相談・無料体験指導がオススメ!/

体系数学とは

「体系数学」は、数研出版が中高一貫校用に編集した教科書で、一般的な中学生や高校生が学習するカリキュラムとは違う順序で学習カリキュラムが組まれています。

学年別に作られている通常の検定教科書と違い、体系数学は代数・幾何など系統によって分かれた5つのシリーズ(全8冊)からなる教材となっています。

体系数学の特徴

体系数学では、「同じ分野を連続して学習する」体系化されたカリキュラムが特徴です。

通常の検定教科書では、中学1年生で1次方程式を、中学2年生で連立方程式を、中学3年生で2次方程式を、高校1年生で1次不等式を学ぶ構成となっています。

しかし、体系数学では、中学1年生で1次方程式・連立方程式・1次不等式を一気に学ぶ構成となっています。(ちなみに2次方程式は中学2年生で学びます)。これは、学習時の自然な理解の流れにそって1次式としてまとめられる分野を束ねたためです。

体系数学では、この例のように、知識を体系的に整理している ため、各分野のつながりがつかみやすく、効率よく学べるよう工夫されています。しかし、効率的に整理されているがゆえに、1つ理解に躓いてしまうと次の分野も理解できなくなってしまう傾向があります。

体系数学ではわからないことをそのまま放置しないで、疑問点がでたら、学校や塾の先生にすぐに聞きに行くような習慣を身につけることが大切です。当たり前ですが、内容に無駄のない体系数学で勉強する際には、特に大切なことです。

体系数学の勉強法

中学入学から半年で「体系数学についていけない…」となってしまった娘のために今月から知り合いの「なごみ先生」に代表講師としてオンライン家庭教師をお願いすることになりました。

アニーパパ
アニーパパ

「なごみ先生」は中学受験の男子御三家と言われる私立武蔵高等学校を卒業して千葉大学、千葉大学大学院を卒業された方です。現在、中学受験を目指す小学生と中高一貫校生向けの理系科目の指導をお願いしています。

とても良い授業なので、オンラインスクール化を検討しています。現在、モニター生を募集していますのでご興味がある方は下記ページから申し込みorお問い合わせください。

講師の先生と相談しながら体系数学に取り組みはじめた段階ですが、体系数学の勉強法を解説していきます。

予習が重要

体系数学を攻略する鍵は学校の授業を最大限に活かすことです。そのために学校で習う内容を事前に予習しておくこと です。

数学は、授業コマ数の多い科目の1つです。時間数の多い学校での授業を上手に活かすことこそが体系数学を攻略する鍵と言えるのです。なので授業をする範囲は事前に予習した上で授業に臨むことで学校の授業を最大限に活用できるようになります。

予習で全てを理解できれば何の問題もありませんが、事前に理解が出来なそうな部分を把握した上で授業に臨むことで、その部分の説明を集中して聞くことも出来ますし、それでもわからなければ質問などもし易くなると思います。

なので事前の予習で、最低限でも事前に理解が出来なそうな部分を把握するところまではやっておくようにしましょう。

わからない問題を放置しない

体系数学に限った話ではありませんが、わからない問題を放置しないことが重要です。

特に「体系数学」を採用している学校の授業は進度が速い傾向があります。

「体系数学」は学習範囲も深度も広く深いため細かく解説していたら、全部終わりません。ですので、解説はかなり簡略化される傾向があります。

事前に予習しておくことで、理解が難しいと思われる部分の解説を集中して聞くようにしましょう。

その上で、それでも理解不足の問題や解説が飛ばされた問題は、その日のうちに先生に聞きに行くなどして解決するように心がけましょう。

わからないことが溜まってしまうと取り戻すのに多大な労力を必要とするため、更に躓きを大きくしてしまう傾向があります。

わからない部分は、その日のうちに解決する習慣がとても重要です。

具体的な勉強法

まず「体系数学」には「テキスト」「パーフェクトガイド」「体系問題集」の3種類があります。

最初にテキストの例題や練習問題を解く

「テキスト」は、授業で使用されるテキストのことです。

テキストは、主に「単元の解説」「例」「例題」「練習」「確認問題」「演習問題」で構成されています。
「単元の解説」「例」で理解を深めた後、「例題」「練習」「確認問題」「演習問題」で実践的な練習をしていく、という流れで進められます。

アニーパパ
アニーパパ

また数学に関する話題を取り上げた「コラム」も注目です。
「なぜどんな数も0で割れないのか」「江戸時代の数学に挑戦」など、数学への興味を湧かせるような内容になっています。

最初に取り組むのは、テキストの「単元の解説」「例」の部分です。
「単元の解説」を読んで、基礎的な定理、公式などを理解しましょう。

その単元の大まかな内容を理解できたら、「なぜこのようになるのか」を説明できることを目指しましょう。単に暗記するよりも、その単元の基礎を固めることにつながります。

今後の応用も、この基礎を使った問題のため、「なぜこのようになるのか」をしっかり理解できていることは応用問題に取り組むうえでも重要です。

「単元の解説」を読んで、基礎的な定理、公式などを理解できたら、「練習」に進みましょう。
練習は、例の類題のため、やり方を理解していれば難なく解けるはずです。
ここで詰まってしまった場合、例の理解がおろそかな危険性があるので、もう一度「単元の解説」を熟読しましょう。

「確認問題」で定着度を確認

「単元の解説」「例」「例題」「練習」が終わったら、章末の「確認問題」まで解きましょう。
確認問題は、例や例題と比べると、比較的難易度が高い問題です。
しかし、解き方が例や例題と同じ場合が多いので、理解度を確認することが出来ます。

「確認問題」が解けない場合は、例や例題に戻って再確認しましょう。
その際、章末問題と例または例題にはチェックを書き込みます。
これにより、「苦手な単元」「苦手な問題」が一目でわかるようになります。

体系問題集に取り組む

体系問題集は、テキストで理解したことを練習できる問題集です。
基礎~応用レベルの問題が収録されており、幅広い層が学習できる仕様になっています。

体系問題集は、主に「基本のまとめ」「基本問題」「標準問題」「発展問題」「章末問題」「例題」から構成されています。

「基本のまとめ」は、項目ごとの重要な定理、公式などの説明です。
テキストの内容が簡潔にまとめられており、これによって、復習する際に素早く要点を思い出せます。

「基本問題」「標準問題」「発展問題」は、その範囲で習ったことを練習できる問題です。
「基本問題」「標準問題」はテキストで扱った内容と関連した問題である一方、「発展問題」はテキストでは扱われていない、難易度の高い問題になっています。

「章末問題」は、各章の最後のまとめ問題です。
その章の知識を総合的に使って解く問題があり、学習の仕上げにふさわしい難易度のものが用意されています。

「例題」は、テキストで扱われていない、代表的な問題と解説です。
類似の問題が「標準問題」で用意されているため、練習ができます。

ちなみに娘にオンライン家庭教師として体系数学を指導してくれている先生は「中高一貫教育をサポートする チャート式体系数学1 幾何編」と「中高一貫教育をサポートする チャート式体系数学1 代数編」で指導してくれています。

チャート式には体系問題集に載っている問題の中で基本的な問題や重要な問題について、例題を通して解法が詳しく解説されています。体系問題集で分からない問題がある時は、チャート式で似た問題を解いてみることで理解が深まることもありそうです。

「パーフェクトガイド」は、テキストに掲載されている問題の解法が載せられた参考書です。
構成としては、「学習のめあて」「学習のポイント」「解説」「解答」「確かめの問題」「実力を試す問題」「の6つからなります。
テキストの1ページ1ページに対応しており、テキストの理解度アップに活用しましょう。

代数編

幾何編

体系数学に対応可能なサービス

中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)



個別指導塾WAYS(ウェイズ)は中高一貫校生専門の個別指導塾です。
特に、「成績が上がらない」「家で勉強ができない」といった悩みをもつ中だるみ中高一貫校生の指導に強い塾だそうです。

各中高一貫校の豊富な情報と中高一貫校生指導のノウハウを活かして、中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験対策まで一気通貫でサポートを行っています。

アニーパパ
アニーパパ

個別指導塾WAYS(ウェイズ)の上記情報は事前にホームページなどで情報収集していた情報です。ただ実際に授業の様子を見学させて頂いた印象としては「成績を上げたいと思って努力しているけど、どのように頑張れば良いのかわからない」ってタイプのお子さんに合っている塾ではないかなと感じました。詳しくは下記の記事で紹介しています。

指導形式1対N型の個別指導(基本は自分で演習して丸付け、わからない問題などを講師の先生が1対1で解説)
講師私が見学した教室は社員の方と学生さん(たぶん)
対象<定期テスト対策コース> 学年:中学1年生〜高校3年生 学校:中高一貫校(私立・公立)※小学6年生の2月以降(新中1)
<大学受験コース> 学年:高校1年生〜高校3年生、既卒
コース【通常コース】
定期テスト対策コース(中高一貫校中1~高3)
大学受験コース(高1~3)
内部進学コース(中高一貫校高1~3)
【期間限定コース】※年3回(春夏冬)の季節講習
定期テスト対策コース
大学受験コース
【英検対策コース】
英検直前対策講座
科目私が行った教室では「数学」「英語」※教室によっては他の教科も指導があるようです。
料金
(月額料金の目安)
週1回(月4回):22,980円(税込)
週2回(月8回):38,280円(税込)
週3回(月12回):47,080円(税込)
週4回(月16回):54,780円(税込)
週5回(月20回):64,680円(税込)
週6回(月24回):74,580円(税込)
※指導回数が増えるほど1コマあたりの料金が安くなりお得になります。
教室【神奈川県】
横浜教室、上大岡教室、大船教室、武蔵小杉教室、たまプラーザ教室
【東京都】
飯田橋教室、市ヶ谷教室、新宿教室、高田馬場教室、上野教室、浅草橋教室、目黒教室、自由が丘教室、明大前教室、渋谷教室、池袋教室、駒込教室、石神井公園教室、立川教室、吉祥寺教室、町田教室
【埼玉県】
大宮教室、南浦和教室
【千葉県】
津田沼教室
2023年9月15日現在
中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)
画像に alt 属性が指定されていません。ファイル名: image-3-1024x669.jpg
個別指導塾WAYS(ウェイズ)提供資料より

\まずは無料学習相談・無料体験指導がオススメ!/

アニーパパ
アニーパパ

塾選びでは必ず親子で教室を訪問してお子さんに「体験授業」を受けさせることをお薦めします。また、できれば保護者の方も同行して教室長の方のお話などもお聞きすると安心です。

公式サイトでは「カレンダーで予約する」

から「無料体験指導(120分)」がオススメです。

トータルで大体2~3分で完了するのでスケジュールを確認して予約してしまいましょう。

教室によって空き時間が少ないところもありますので、早めに申し込みしておくことをおススメします。

アニーパパ
アニーパパ

申し込むとすぐに教室の方からお電話を頂けると思います。事前に確認しておきたいことなどあれば、その時に相談することも可能です。

\ まずは無料学習相談・ 無料体験指導がオススメ! /

中高一貫専門対策なら
家庭教師のトライの
プロ家庭教師×教育プランナー

家庭教師のトライなら、学校のカリキュラムに合わせた対策が可能です。
お通いの中高一貫校に合わせて、学校専任のプロ家庭教師を紹介してくれます。
詳しくは資料を確認してみてください。無料で資料請求できます!

※2024年3月末までは学年ごとに様々なキャンペーンがおこなわれています。例えば新中1なら入会金0円+授業料1ヵ月無料などです。詳しくはコチラ

家庭教師のトライ公式サイトより

\無料資料請求はコチラ/

家庭教師のトライ 公式YouTubeチャンネルより

数学専門塾・数強塾



数強塾はプロ講師がマンツーマンで教える数学専門のオンライン塾で、体系数学を使った指導にも対応しています。塾長は東進の情報科も担当している藤原進之介先生です。

授業は40分~59分、内容を理解できるまで指導。板書スタイルで行います。講師の管理のもと、個別課題の作成や指示出しを徹底しています。授業時間以外もチャットでの質問対応サポートを行っています。

中高一貫校女子専用の横浜校舎(石川町)ではオンラインのマンツーマン指導以外にゼミや演習などを実施。

プロ講師に教わりたい、数学が苦手という中高一貫校生に数強塾はおすすめ。公式サイトにて体験授業、入塾相談を受付中。

指導形式マンツーマン個別指導
講師プロ講師
料金(中1・2)月額 15,400円~(中3)月額 17,600円~(高校生)月額19,800円~
ネットシステム維持費:3,300円/月
入会金:16,500円
教室横浜(中高一貫校女子専用)、オンライン

中高一貫校専門塾エスコット

中高一貫校専門塾エスコットは、プロ講師がマンツーマンで指導する中高一貫校生専門の個別指導塾です。

プログレス21、ニュートレジャー、バードランド、体系数学など中高一貫校で使用する教材に対応した指導、学校の先取り・復習、定期試験や受験の対策、資格取得のための学習など幅広い面で学習をサポートしてくれます。

四谷まで通いにくいご家庭にはオンラインでの指導も行っています。公式サイトにて入塾、トライアル指導のお問い合わせを受付中です。

指導形式マンツーマン個別指導
講師プロ講師
料金入会金:22,000円
授業料:1コマ(110分)18,150円(80分)13,200円
※トライアル指導(\10,000/110分)/オンライントライアル指導(\5,000/55分)
教室四谷(四ツ谷駅徒歩2分)、オンライン

マナリンク

マナリンクは社会人講師・プロ講師が多数在籍しているオンライン家庭教師サービスです。

先生ごとにプロフィールや動画紹介、指導実績、レビューなどを見て講師やコースを直接選んで指導が受けられるのがマナリンクの特長です。

体系数学で検索すると何名かのプロフィールがピックアップされました。

社会人講師・プロ講師の先生を直接選んで指導を受けたい方はマナリンクの体験授業をご利用になってみてはいかがでしょうか。またサポートに相談して先生を紹介してもらうことも可能です。

指導形式マンツーマン授業
料金月額コースの目安小学生:15,000〜18,000円中学生:16,000〜20,000円高校生:18,000〜25,000円
入会金:無料(管理費なし)
必要機材パソコンまたはタブレット推奨(ZOOM使用・書画カメラの利用も)
講師プロ講師・社会人講師中心
無料体験あり(45~60分)



東大生のオンライン個別指導『トウコベ』

トウコベは2023年9月現在、東京大学生が1,500人以上登録しているオンライン個別指導サービスです。

完全マンツーマン指導でお子さん一人ひとりに合った勉強法で学習をリード。塾や学校の宿題にも柔軟に対応してくれます。

授業日以外も講師が家庭学習を管理し、中長期的な勉強計画を作成。担当講師に24時間LINEで質問し放題なサービスも提供。また講師以外に学習プランナーが進路支援、学習相談のサポートも。担当講師が万一合わなければ無料で変更可能です。

安心してお試しできるよう「30日間全額返金保証」も用意。(適用には条件があります)

トウコベ公式サイトにて無料の資料請求、無料説明会のお申し込みを受付中です。




指導形式マンツーマン個別指導
受講環境PC、タブレットなど
※詳細は直接お問い合わせください。
料金<2023年9月5日時点での情報>
入会金:19,800円
授業料:30分あたり(未就学)​1,100円(​小1~4)2,310円(小5・6)2,365円(中1・2)2,530円(中3)2,585円(高1・2)2,915円(高3以上)2,970円
学習サポート費 :月額3,300円
​​大学指定費:月額3,300円
自習室利用費:月額2,750円
※30日間全額返金保証あり。(適用に条件あり)※料金・全額返金保証の詳細はお問い合わせください。

東大家庭教師友の会

東大家庭教師友の会には、実際に中高一貫校に通い、難関大学への合格を勝ち取った経験をもっている優秀な教師が多数在籍しています。(開成、武蔵、麻布、桜蔭、雙葉、女子学院、筑駒、豊島岡女子、慶應、早実などの一貫校出身教師が3000名以上在籍) お子さんの在籍校の先輩を指名することも可能です。

個別指導塾スタディコーチ

スタディコーチは、現役の東大生と早慶生の教師で構成されているオンライン個別指導です。教師一人ひとりが東京大学、早稲田大学、慶應大学に合格したという実績と信頼があります。中高一貫校出身の教師も多く、中高一貫教育のメリット・デメリットを知り尽くした経験者の生の声を直接聞きながら指導を受けられるのは魅力的です。



個別指導塾スタディコーチ 合格者インタビュー
個別指導塾スタディコーチ コーチインタビュー

オンラインプロ教師のメガスタ



メガスタはオンライン指導で日本最大級の実績を出しています。
その理由は「メガスタ式オンライン」にあります。
「メガスタ式オンライン」とは「メガスタ独自のオンライン指導」「授業採点AI」を併せた指導方式です。
独自のオンライン指導だけでなく、AIが全ての授業を 採点することによって授業の質を大幅に上げ、
塾・予備校・家庭教師を超える結果を出しています。

講師プロ・社会人・大学院生・学生
指導時間80分または100分
料金<2023年7月4日時点での情報>
オンライン指導の料金
授業料:80分コースの例
<中学生>1回 (学生)5,984円 〜 6,424円(若手プロ)8,712円 その他
<高校生>1回 (学生)6,468円 〜 7,040円(若手プロ)9,064円 その他
入会金:19,800円
必要機材パソコンまたはタブレット(Webカメラ・書画カメラ推奨)
無料体験なし(学習相談は無料)

名門会Online



教務担任による万全な管理体制

名門会の最大の特徴は、担任制度を設けていること。プロ教師と教務担任がお子様と保護者様のための“サポートチーム”を組み、オリジナルのカリキュラムを作成して目標達成へと導きます。

教務担任は、お子様にとって最適な学習環境や現状の成績・課題を把握し、ご家庭と連携をとりながら、合格に向けての適切なマネジメントを行います。

また、名門会には難関進学校、大学附属校などの一貫校生が多数在籍しているため、各校の指導方針やカリキュラム、定期テストなどの情報が豊富なことも強みです。

体系数学やプログレス、ニュートレジャーなど独自教材対策から、最終的な医学部・最難関大学合格に向けた個別対策まで、任せることが出来ます。

まとめ

今回は中高一貫校で、高い採用率を誇る数学の教材「体系数学」の特徴と勉強法を徹底解説しました。



コメント

タイトルとURLをコピーしました