今回は、中高一貫校に通うお子さんに合う塾を東京都内でお探しの方に向けた内容をご紹介します。
中高一貫校へ通っているお子さんを持つ保護者皆さんには、塾に通わせようか迷っている人も多いのではないのでしょうか?
実際に高校受験がある公立中学と比較すると私立中学や国立中学に通う生徒の補助学習費(塾費用等)は少なくなっています。
補助学習費(学習塾費等) | 公立中学校 | 私立中学校 |
全体平均 | 202,965円 | 153,365円 |
1学年 | 110,774円 | 117,141円 |
2学年 | 178,408円 | 156,644円 |
3学年 | 313,780円 | 186,569円 |
ただ高校受験はないものの、学習塾へ通っている中高一貫校に通う中学生は実際のところ少なくはありません。
今回は東京都にある中高一貫校専門塾や、中高一貫校生が多く通う塾を調査してまとめてみました。
塾選びの参考にしていただければ幸いです。
- 中高一貫校に通っていて塾に通うべきか検討中
- 中高一貫校に通っていて定期テスト対策ができる塾を探している
中高一貫校に通う中学生は塾に通うべき?

中高一貫校の説明会では「生徒一人ひとりの能力を引き出すため、特別講習会や指名補習、夏期講習や大学入試講習など主体的かつ意欲的な学習を促すきめ細かな指導をします」って聞いていたんだけど…

会社の同僚の娘さんが通う中高一貫校も超進学校でありながら「個別補習」なども含めてサポートが充実しているのが売りの中高一貫校だということで進学を決めたそうです。
同僚の娘さんとうちの娘が同じ学年なので、ちょこちょこ情報交換しているのですが、中1の間は塾には行っていなかったのですが中2の1学期の定期テストの結果を受けて同僚の娘さんは「個別指導塾」へ通いはじめました。
NEW TREASURE(ニュートレジャー)、体系数学など中高一貫校で使用する教材に対応した塾はおおくありません。なので、個別指導塾や家庭教師が選択肢になるんですが、指導実績のある講師の方でないと成果にはつながりにくいと言えるかもしれません。
中高一貫校に通う中学生が塾に通う必要がある場合
東京大学・医学部など最難関大受験を検討している場合
23年度に東京大学に520人もの合格者を輩出(代々木本部のみの実績)した、東京大学受験指導の専門塾「鉄緑会」は開成や筑波大学附属駒場、桜蔭などトップクラスの中高一貫校の生徒が在籍し、圧倒的な進学実績となっています。
鉄緑会は宣伝をしないので、知る人ぞ知る塾(最近はメディアでも取り上げられるので知名度が高まっていますが)ですが、鉄緑会には指定校という制度があり、この指定校では合格発表や入学ガイダンスを終えて校門の外に出るやいなや、「合格おめでとう 次は東大!!」と書かれた鉄緑会のチラシを手渡されるのだ。
ちなみに「指定校」と呼ばれる15校の生徒たちは、中学1年の4月期に限り、選抜試験なしに入塾することができる。
なので東大受験準備は中学受験終了と同時に開始されているわけです。
学校の定期テストなどで思うような点数がとれていない
中高一貫校は学校にもよると思いますが「学校説明会」などで、「我が校は補習や講習が充実していて塾に通う必要がありません」「週に1回は卒業生が指導に来てくれます」などとアピールされている学校もありました。
実際に学校に自習室があって放課後使用できたり、わからないところは先生などがサポートしてくれる学校も多いようです。
娘が通っている学校も、自習室が完備され週に1回は補習授業などもやってくれています。
なので中1の間は、塾に通っている生徒は少なかったようですが、中2になって通塾する同級生が増えてきたとのこと。娘もオンライン家庭教師に指導してもらっています。
東京の中高一貫校生が通う塾 目的別厳選10選!
【最難関大受験】東京大学・医学部など最難関大受験を検討中
鉄緑会
東大医学部、法学部の学生および卒業生によって1983年に設立されました東京大学受験指導の専門塾「鉄緑会」。本部校舎(東京都渋谷区)、大阪校、京都教室、西宮北口教室の4校舎を展開しています。
有名な話ですが鉄緑会の
【鉄】は東京大学医学部の同窓会組織である鉄門倶楽部、
【緑】は東京大学法学部の自治会である緑会を意味しています。
つまり、東京大学の卒業生達が、後輩育成のために立ち上げた東京大学に中1から進学をする人向けの塾となります。
指導形式 | 対面集団指導(鉄緑会の授業は1回3時間が原則です。しかし、同じ時間の授業であっても、十分な理解・習熟に至らない場合もあるでしょう。鉄緑会では、全員に東大現役合格する学力をつけてもらうため、居残り指導も厭いません。また、余力のある優秀な生徒、やる気のある生徒にも個人指導は行われます。生徒一人一人に合った方法で、できる限り高い学力をつける、それが鉄緑会です。) |
---|---|
講師 | 東大卒の専任講師を中心とし、学力・人物・教え方を三本柱とした試験・面接によって厳しく選別され、 ほぼ全員が東大生、東大大学院及びその卒業生となります。 |
料金の目安 | 中学生 月額:約15,380円〜約35,510円 年額:約184,560円〜約426,120円 高校生 月額:約13,800円〜約97,660円 年額:約137,700円〜約1,171,920円 |
合格実績 | 2023年度合格実績 東京大学 520 名 理科一類:217 名 理科二類:81 名 理科三類:36 名(定員 100 名中) 文科一類:90 名 文科二類:61 名 文科三類:35 名 国公立大学医学部 355 名 東京医科歯科大学医学部:56 名 千葉大学医学部:43 名 東北大学医学部:17 名 横浜市立大学医学部:16 名 筑波大学医学部:14 名 私立大学医学部 慶應義塾大学医学部:95 名 慈恵会医科大学:92 名 順天堂大学医学部:82 名 日本医科大学:94 名 ※すべて代々木1拠点からの実績 |
教室 | 本部校舎(東京都渋谷区)、大阪校、京都教室、西宮北口教室の4校舎を展開しています。 |
鉄緑会指定校(2023年9月時点)
鉄緑会の指定校は、開成、桜蔭、筑大駒場、麻布、駒場東邦、海城、筑大附、女子学院、雙葉、豊島岡、聖光学院、栄光学園、渋谷幕張、渋教渋谷、早稲田の15校です。
東大現役進学塾 MEPLO(河合塾)
東大現役進学塾 MEPLOは、中高一貫校に通う中学生および高校生のための東大現役進学塾です。
MEPLO(メプロ)では、河合塾の持つ情報力・分析力に基づき、東大入試の動向を的確にとらえた学習・進学指導を行っています。
指導形式 | 少人数の教室で、講師と生徒が互いに知的に刺激し合う双方向性の授業を実践しています。 |
---|---|
講師 | プロ講師 詳細はコチラ |
料金の目安 | ・入塾金:22,000~33,000円 (税込) ・塾生サポート料:2,750円~6,600円/月 ・授業料:下記参照 |
合格実績 | 東京大学:1,321名※河合塾 京都大学:1,377名※河合塾 詳細はコチラ |
教室 | 池袋、本郷、表参道、横浜の4教室 |

科学的教育グループSEG
SEGは、「科学的教育グループ(Scientific Education Group)」の略で、中学1年生から高校3年生までを対象にした予備校です。首都圏の私立中高一貫校の生徒が多く通塾しており、学ぶ楽しさや達成する楽しさ、生きる楽しさを学びながら、志望大学合格を目指せます。
指導形式 | SEGでは、入会時や新規科目受講時、1年を3期に分けた学期ごとにクラス分けの試験が行われ、その結果に基づいて少人数のクラスが編成されます。たとえば、高校2年生の数学では、4段階のレベルに応じたクラスがあります。 |
---|---|
講師 | 講師の情報はコチラ |
料金の目安 | 入会金:25,000円(税込) 高3生授業料:1科目あたり177,400円(税込)〜 |
合格実績 | 2023年度合格実績 東京大学 83名 推薦入試:5名 理科一類:31 名 理科二類:18 名 理科三類:2 名 文科一類:7名 文科二類:10名 文科三類:10名 京都大学 15名 国公立大学 328名 国公立大学医学部医学科 72名 私立大学医学部医学科 215名 |
教室 | 東京都新宿区西新宿7丁目19番19号 JR新宿駅西口より徒歩7分 |
大学受験グノーブル
大学受験グノーブルは、講師と生徒の距離が近い授業をコンセプトにしており、講師は担当クラス全生徒の名前や勉強の進捗状況を全て把握し、その範囲を超える人数を入塾させない方針のようです。
指導教科は、中学生(英語・数学)、高校生(英語・数学・国語)であり、それぞれ入室テストの結果によって、クラス分けされます。また、高校2年生以降は物理・化学・生物、大学受験学年(高校3年生・既卒生)では小論文を開講しています。
大学受験グノーブルの特徴としては、全学年・全教科とも個別添削指導を行っており、添削は正誤だけでなく、解法の導き方のポイントおよび生徒へのコメントを記す指導法を行っています。
指導形式 | 集団指導 |
---|---|
講師 | 講師の情報はコチラ |
料金の目安 | 入会金:25,000円(税込) 高3生授業料:1科目あたり177,400円(税込)〜 |
合格実績 | 2023年度合格実績 東京大学 83名 推薦入試:5名 理科一類:31 名 理科二類:18 名 理科三類:2 名 文科一類:7名 文科二類:10名 文科三類:10名 京都大学 15名 国公立大学 328名 国公立大学医学部医学科 72名 私立大学医学部医学科 215名 |
教室 | 東京都新宿区西新宿7丁目19番19号 JR新宿駅西口より徒歩7分 |
【目指せ逆転合格】学校の定期テストなどで思うような点数がとれていない場合
中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)
個別指導塾WAYS(ウェイズ)は中高一貫校生専門の個別指導塾です。
特に、「成績が上がらない」「家で勉強ができない」といった悩みをもつ中だるみ中高一貫校生の指導に強い塾だそうです。
各中高一貫校の豊富な情報と中高一貫校生指導のノウハウを活かして、中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験対策まで一気通貫でサポートを行っています。

個別指導塾WAYS(ウェイズ)の上記情報は事前にホームページなどで情報収集していた情報です。ただ実際に授業の様子を見学させて頂いた印象としては「成績を上げたいと思って努力しているけど、どのように頑張れば良いのかわからない」ってタイプのお子さんに合っている塾ではないかなと感じました。詳しくは下記の記事で紹介しています。
指導形式 | 1対N型の個別指導(基本は自分で演習して丸付け、わからない問題などを講師の先生が1対1で解説) |
---|---|
講師 | 私が見学した教室は社員の方と学生さん(たぶん) |
対象 | <定期テスト対策コース> 学年:中学1年生〜高校3年生 学校:中高一貫校(私立・公立)※小学6年生の2月以降(新中1) <大学受験コース> 学年:高校1年生〜高校3年生、既卒 |
コース | 【通常コース】 定期テスト対策コース(中高一貫校中1~高3) 大学受験コース(高1~3) 内部進学コース(中高一貫校高1~3) 【期間限定コース】※年3回(春夏冬)の季節講習 定期テスト対策コース 大学受験コース 【英検対策コース】 英検直前対策講座 |
科目 | 私が行った教室では「数学」「英語」※教室によっては他の教科も指導があるようです。 |
料金 (月額料金の目安) | 週1回(月4回):22,980円(税込) 週2回(月8回):38,280円(税込) 週3回(月12回):47,080円(税込) 週4回(月16回):54,780円(税込) 週5回(月20回):64,680円(税込) 週6回(月24回):74,580円(税込) ※指導回数が増えるほど1コマあたりの料金が安くなりお得になります。 |
教室 | 【東京都】 飯田橋教室、市ヶ谷教室、新宿教室、高田馬場教室、上野教室、浅草橋教室、目黒教室、自由が丘教室、明大前教室、渋谷教室、池袋教室、駒込教室、石神井公園教室、立川教室、吉祥寺教室、町田教室 【神奈川県】 横浜教室、上大岡教室、大船教室、武蔵小杉教室、たまプラーザ教室 【埼玉県】 大宮教室、南浦和教室 【千葉県】 津田沼教室 |
中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

中高一貫校専門塾エスコット
中高一貫校専門塾エスコットは、プロ講師がマンツーマンで指導する中高一貫校生専門の個別指導塾です。
プログレス21、ニュートレジャー、バードランド、体系数学など中高一貫校で使用する教材に対応した指導、学校の先取り・復習、定期試験や受験の対策、資格取得のための学習など幅広い面で学習をサポートしてくれます。
四谷まで通いにくいご家庭にはオンラインでの指導も行っています。公式サイトにて入塾、トライアル指導のお問い合わせを受付中です。
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ講師 |
料金 | 入会金:22,000円 授業料:1コマ(110分)18,150円(80分)13,200円 ※トライアル指導(\10,000/110分)/オンライントライアル指導(\5,000/55分) |
教室 | 四谷(四ツ谷駅徒歩2分)、オンライン |
モチベーションアカデミア
モチベーションアカデミアはマンツーマン個別指導の進学塾で、多くの中高一貫校生が通塾しています。テスト対策や大学受験での「逆転合格」を目指す生徒さんなどに利用されています。
個別授業では中高一貫校の進度をふまえた先取り学習のサポート、毎週の個別面談(カウンセリング&コーチング)では1週間の学習の振り返りや学習計画を立て、授業でとっていない科目の学習管理もしてくれるようです。
指導形式 | マンツーマン個別指導、集団指導 |
---|---|
講師 | プロ社員講師・学生講師 |
料金 | 入会金:27,500円 授業料:カリキュラムにより異なります。 一ヶ月間返金保証あり。 ※ 授業料、返金保証の詳細は塾までお問い合わせください。 |
合格実績 | (過去累計)東京大、一橋大、東京工業大、大阪大、東京外国語大、お茶の水女子大、早稲田大、慶應義塾大、上智大、東京理科大、国際基督教大、学習院大、明治大、青山学院大、立教大、中央大 他多数 |
教室 | 渋谷、自由が丘、下北沢、成城学園前、オンライン |
【オンライン指導】
数学専門塾・数強塾【オンライン家庭教師】
数強塾はプロ講師がマンツーマンで教える数学専門のオンライン塾で、体系数学を使った指導にも対応しています。塾長は東進の情報科も担当している藤原進之介先生です。
授業は40分~59分、内容を理解できるまで指導。板書スタイルで行います。講師の管理のもと、個別課題の作成や指示出しを徹底しています。授業時間以外もチャットでの質問対応サポートを行っています。
中高一貫校女子専用の横浜校舎(石川町)ではオンラインのマンツーマン指導以外にゼミや演習などを実施。
プロ講師に教わりたい、数学が苦手という中高一貫校生に数強塾はおすすめ。公式サイトにて体験授業、入塾相談を受付中。
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ講師 |
料金 | (中1・2)月額 15,400円~(中3)月額 17,600円~(高校生)月額19,800円~ ネットシステム維持費:3,300円/月 入会金:16,500円 |
教室 | オンライン、横浜(中高一貫校女子専用) |
オンラインプロ教師のメガスタ
メガスタはオンライン指導で日本最大級の実績を出しています。
その理由は「メガスタ式オンライン」にあります。
「メガスタ式オンライン」とは「メガスタ独自のオンライン指導」と「授業採点AI」を併せた指導方式です。
独自のオンライン指導だけでなく、AIが全ての授業を 採点することによって授業の質を大幅に上げ、
塾・予備校・家庭教師を超える結果を出しています。
講師 | プロ・社会人・大学院生・学生 |
---|---|
指導時間 | 80分または100分 |
料金 | <2023年7月4日時点での情報> オンライン指導の料金 授業料:80分コースの例 <中学生>1回 (学生)5,984円 〜 6,424円(若手プロ)8,712円 その他 <高校生>1回 (学生)6,468円 〜 7,040円(若手プロ)9,064円 その他 入会金:19,800円 |
必要機材 | パソコンまたはタブレット(Webカメラ・書画カメラ推奨) |
無料体験 | なし(学習相談は無料) |
名門会Online
教務担任による万全な管理体制
名門会の最大の特徴は、担任制度を設けていること。プロ教師と教務担任がお子様と保護者様のための“サポートチーム”を組み、オリジナルのカリキュラムを作成して目標達成へと導きます。
教務担任は、お子様にとって最適な学習環境や現状の成績・課題を把握し、ご家庭と連携をとりながら、合格に向けての適切なマネジメントを行います。
また、名門会には難関進学校、大学附属校などの一貫校生が多数在籍しているため、各校の指導方針やカリキュラム、定期テストなどの情報が豊富なことも強みです。
体系数学やプログレス、ニュートレジャーなど独自教材対策から、最終的な医学部・最難関大学合格に向けた個別対策まで、任せることが出来ます。
スタディコーチ
受験の勝ち方を熟知した東大生・早慶生が個別徹底サポート
生徒1人1人の指導は、目標やタイプに応じて決定された難関大コーチが担当します。 東大生・早大生・慶大生のみを採用しており、難関大学に所属をする現役大学生が 完璧かつ的確な指導を行います。
コーチと担任の2人体制で指導
担当コーチに任せきりにならないよう、担任(本部スタッフ)も指導に携わります。 勉強面の指導に加えて指導校指導も抜かりなく実施を行いますので 安心してご指導をお任せいただけます。
目標達成のために個別のコースをご用意
スタディコーチは、一人一人にあった学習カリキュラムをご提供し 個別のコースで、合格に必要なステップアップを実現します。
いつでも、どこでも、個別指導が受けられる
塾でも行き届かない自宅学習に着目。オンライン個別指導の特性を生かし いつでも、どこでも同じ品質の個別指導が自宅で受けられる。 部活帰りでもOK!チャットで担当コーチへ学習の相談も行えます。
指導形式 | 個別指導(苦⼿科⽬対策コース) |
---|---|
講師 | 難関大学生講師 |
料金 | コースによってお支払いいただく金額が異なりますので、詳しくはお問い合わせください。 |
教室 | 【オンライン】オンライン校 【神奈川】本厚木校、横浜校(10/16オープン) 【東京】新宿校 【沖縄】首里校 【山口】下松校 【福岡】福岡校 |
\ 無料体験授業(先着100名限定)などの情報は公式サイト /
まとめ
東京の中高一貫校生が通う塾をご紹介してきましたが各塾により多様な特色がみられます。
最難関大学を狙うためにマンツーマンで先生に質問したいのか、それとも切磋琢磨できる環境でハイレベルな授業を受けたいのか、はたまた成績アップのために家庭学習を習慣づけたいのか、塾で勉強を完結させたいのか目標や現状によって選ぶべき塾は変わってくると思います。
今回の記事が多少でも塾選びの参考になったら幸いです。
コメント