大阪府立富田林中学校の評判は? 偏差値、進学実績など

※当サイトはアフィリエイトプログラムを利用して商品等を紹介しています。

公立中高一貫校_都道府県別・学校別_徹底解説
スポンサーリンク

全国の公立中高一貫校について調査する「全国の公立中高一貫校徹底研究シリーズ」

今回は、大阪府の公立中高一貫校「大阪府立富田林中学校」について調べたのでご紹介します。

この記事を書いた人

管理人の"アニーパパ"と申します。 神奈川県在住40代です。
◆2022年から長女が公立中高一貫校に通っています
◆私は東証プライム市場上場企業子会社で教育事業の責任者を2年経験
◆副業で月間6万PV程度の教育メディアを運営
◆中高一貫校生向けのオンラインスクールを運営

教育事業の責任者をしていた時に公立中高一貫校受検の専門家や国際バカロレア(IB)の専門家の方々に、取材や対談でお会いして公立中高一貫校や英語教育に興味を持ちました。
このブログでは子供たちの中学受験体験記的な内容から仕事も含めて情報収集して集めた受検・教育情報なども紹介しています。
また、娘が中高一貫校に通うことになり中高一貫校の多くで使用されている検定外教科書「体系数学」と「New Treasure(ニュートレジャー)」に苦戦しました。そこで多くの専門家の方々に相談してオンラインスクールを開校しました。このような経験から得られたことも発信しています。

アニーパパをフォローする
スポンサーリンク
  1. 大阪府立富田林中学校とは?
      1. 富田林中高一貫校がめざす教育目標
      2. 育みたい3つの資質
      3. 富田林中学校・高校の「科学教育」
        1. 科学教育4つのポイント
          1. 1.富中サイエンス
          2. 2.大学との連携
          3. 3.講演会
          4. 4.サイエンスツアー
      4. 国際交流の取り組み
        1. グローバル教育
  2. 大阪府立富田林中学校の入学者募集・選抜について
    1. 応募資格
    2. 募集定員
    3. 入学者選考の内容
      1. 選考の方法
        1. 大阪府立富田林中学校の入学者選抜
          1. 適性検査等
          2. 選抜資料・方法
      2. 出願、適性検査等及び合格者発表の期日(令和5年度)
  3. 大阪府立富田林中学校の偏差値は?
  4. 大阪府立富田林中学校の受検倍率は?
  5. 公立中高一貫校受検対策 | 読解力育成と記述問題対策コース
    1. 受講までの流れ
    2. マナミ先生の作文添削例
  6. 大阪府立富田林中学校の評判は?
  7. 大阪府立富田林中学校・高校の進学実績は?
  8. 大阪府立富田林中学校生におすすめの塾・家庭教師
    1. 1.個別教室のトライ
      1. 2.中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)
        1. 中高一貫生専門 個別指導塾WAYS合格実績
          1. 2024年掲載実績
          2. 2023年掲載実績
    2. 3.個別指導塾スタディコーチ
        1. 個別指導塾スタディコーチ 合格者インタビュー
        2. 個別指導塾スタディコーチ コーチインタビュー
  9. 大阪府立富田林中学校への各塾の合格実績
    1. 大阪府立富田林中学校へのZ会/進研ゼミの合格実績
  10. 大阪府立富田林中学校の過去問
  11. まとめ

大阪府立富田林中学校とは?

大阪府立富田林中学校は、大阪府富田林市大阪府富田林市谷川町4-30)にある公立の中高一貫校です。

富田林中高一貫校がめざす教育目標

グローカル(Global & Local)リーダーの育成

富田林中学校・高等学校では「グローカル(Global & Local)リーダーの育成」を教育目標として掲げています。
“グローカルリーダー”とは地域に根ざしながら世界的な視野を持ち、世界に貢献できる人材のこと。
未来を切り開く強い意志と高い知性、そして豊かな感性を持つ人材を、ここ富田林の地で育てていきたいと考えています。

育みたい3つの資質

富田林中学校・高等学校の教育活動では「高い志を持つこと」「基礎基本の学習」「豊かな人間性」を大切にしています。
さらに6年間の教育活動を通して次の3つの資質を育んでいきます。

  1. グローバルな視野とコミュニケーション力
  2. 論理的思考力と課題発見・解決能力
  3. 社会貢献意識と地域愛

富田林中学校・高校の「科学教育」

富田林中学校・高校は大阪府立高校の普通科としては唯一のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)指定校です。
地域に根差し、世界的な視野で活躍する「グローカル人材」を育成するため、生徒自ら課題を発見して研究を進める「探究」の授業を軸に、グローバルな視点も取り入れながら大学や地域の企業と連携するなど地域連携も重視した科学教育を進めています。

科学教育4つのポイント
1.富中サイエンス

生徒の「科学をもっと知りたい」という知的好奇心を育み、学習意欲を高めるため、中学理科の枠を超えたサイエンスの深さ、面白さを学びます。大学の先生や科学関係施設の専門員、高校教員等が丁寧に教えてくれます。

2.大学との連携

探究Ⅱの授業では大学との連携を築き、研究室に赴き探究の発表を行って大学の先生方からの指導、助言をしていただいてます。大学との連携によって学会発表できるような高度な内容の探究活動を目指しています。

3.講演会

探究活動の内容と関連の内容と関連の深い分野の研究者の方を招聘し、最先端の研究内容について紹介していただいてます。最先端の科学に触れることで将来の科学技術を担う人材を育成することを目的としています。

4.サイエンスツアー

大学の設置研究所などの科学的施設や自然環境施設を訪問して、講演会や実習を実施していただき、科学的な興味関心を喚起し、科学的素養を育成することを目的としています。

国際交流の取り組み

富田林中学校・高等学校では、中高一貫校という強みを生かし、世界で活躍するグローバルリーダーの人材育成を目指して6年間を見据えたグローバル教育を推進しています。多様性を理解し、課題に対して論理的に考え、解決する力を養うとともに、国際社会に貢献できる人材になるためのコミュニケーション力、プレゼンテーション力を育成します。

グローバル教育
大阪府立富田林中学校ホームページより
スポンサーリンク

大阪府立富田林中学校の入学者募集・選抜について

応募資格

  • 保護者(親権を行う者(親権を行う者のないときは、未成年後見人)をいう。)とともに大阪府内に居住する者又は入学時に居住する見込みの者
  • 小学校若しくはこれに準ずる学校を卒業する見込みの者若しくは義務教育学校の前期課程を修了する見込みの者又はこれと同等以上の学力があると認められる者

詳しくはコチラ

募集定員

募集定員は、1学年3学級120人とする。

入学者選考の内容

入学者選考は、創造力やリーダーシップに富んだ人材の育成を念頭に、6年間の中高一貫教育で学ぶ意欲や適性等を、以下により多面的・総合的に判断して行うものとする。

選考の方法

1 入学者の選抜のため、適性検査及び作文を実施する。

2 適性検査及び作文の問題は、大阪府教育委員会(以下「府教育委員会」という。)が作成する。

3 適性検査及び作文の問題は、小学校で習得される基礎的・基本的な知識・技能、思考力・判断力・表現力、中高一貫校で6年間学び続けていくことができる意欲・適性等をみることを主なねらいとして作成する。

志願者は、入学志願書を志願先中学校長に提出する。その際、小学校の校長による応募資格の確認を必要とする。

大阪府立富田林中学校の入学者選抜
適性検査等
  • 適性検査及び作文を実施する。
  • 適性検査は、適性検査Ⅰ(国語的問題)、適性検査Ⅱ(社会・理科的問題)及び適性検査Ⅲ(算数的問題)とする。
  • 作文は、400字程度とし、中高一貫校で6年間学び続けていくことができる意欲・適性及び自らの考えや意見を論理的かつ適切に表現する力をみる。
選抜資料・方法
  • 適性検査Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ及び作文の成績を選抜の資料とし、その総合点により選抜を行う。
  • 合格者の決定に当たっては、次のように行う。
    • 総合点の高い者から順に、募集人員を満たすよう合格者を決定する。
    • 入学辞退者が生じた場合、「繰上順位」に従い、順次入学の意思を確認する。

出願、適性検査等及び合格者発表の期日(令和5年度)

出  願適 性 検 査 等合 格 者 発 表
1月5日(木)及び1月6日(金)1月21日(土)1月29日(日)
大阪府ホームページより
スポンサーリンク

大阪府立富田林中学校の偏差値は?

大阪府立富田林中学校の偏差値は私が偏差値を確認している四谷大塚、首都圏模試センターのどちらにも掲載がありませんでした。

「能開センター」や「日能研」など関西圏の中学の偏差値表にも公立中高一貫校の偏差値は掲載されていませんでした。

と言うことで日本最大級の私立中学校・国公立中高一貫校情報サイト「シリタス」によると大阪府立富田林中学校の偏差値は64だそうです。

アニーパパ
アニーパパ

シリタスの偏差値は、根拠になるデータがわからないので、私は参考程度に観ています。

ちなみに公立中高一貫校の受検は作文問題など記述式問題が多いことと報告書(小学校で作成してもらう書類)などで選考されるため、偏差値で合否判定が出しづらいと言われます。

大阪府立富田林中学校の受検倍率は?

大阪府立富田林中学校の受検倍率は2022年は2.75倍(前年3.12倍)でした。

※募集定員120人に対し志願者数は330人でした。

各校ホームページより
アニーパパ
アニーパパ

他の大阪の公立中高一貫校の倍率や、前年の倍率と比較すると2.75倍なので倍率が低く感じるかもしれませんが、募集定員120人に対し受検者数は330人ですから易しい競争ではありません。

公立中高一貫校受検対策 | 読解力育成と記述問題対策コース

アニーパパ
アニーパパ

少人数制の指導コースです。募集定員に達し次第、キャンセル待ちとなります。毎年2月中には満席となるケースが多いです。ご興味をお持ち頂けましたら早めにお問合せ下さい。

無料体験も受付中です!

本コース受講者から大阪府立富田林中でも合格者が出ています!

「公立中高一貫校受検対策 | 読解力育成と記述問題対策コース」では公立中高一貫校の適性検査で求められる下記の力を育成します。

  • 読解力・理解力
  • 論理的思考力
  • 記述力・語彙力

具体的には「はじめての論理国語」などのテキストを活用して読解力、記述力の基礎から丁寧に指導します。また、毎週宿題として適性検査型「課題作文」を出します。生徒に合ったレベルの課題を出しますし、1人1人の作文を丁寧に添削してお戻しします。

最初は「作文が苦手」「作文が嫌い」というお子さんも丁寧な指導と添削で少しづつ「作文が得意分野となり」合格を勝ち取る生徒も多いです。

マナミ先生

東京女子大学卒業。出版社に勤務し、書籍編集に携わる経験を持つ。その後、大学院に進学し、経営を学ぶ。一方、プライベートでは中学受験に取り組む小学生の子供を持つ母でもある。

生徒さんへ一言

作文に、苦手意識を持っていませんか?

大丈夫。コツをつかんでしまえばカンタンです。
それはたった2つのポイント。
1つ目は、文章を短くすること。
2つ目は相手が誰かを設定すること。

…「そんなこと分かっているよ!」って?

では、クラスで上手なポイントの使い方をお伝えしましょう!
一緒に、楽しみながら前に進んでいきましょうね。

受講までの流れ

少人数制オンライン国語指導とオンライン作文添削コースの開講に合わせて特別料金で受講いただけるモニター生を募集させていただきます。

1.問い合わせ
まずは、下記よりお問い合わせをお願いします。

無料体験授業も受付中です!※複数名コースのみ

※本スクールはプライベートスクールのため事前に面談をさせていただきお申し込みをしていただいております。
保護者の方の教育に対する考え方などを確認させていただくとともに事前に本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えしてご納得いただけた方のみに参加していただいています。オンラインスクールは子供たちと講師だけの空間です、安心して受講していただくためにも、ご理解のほど、宜しくお願い致します。

※また問い合わせいただいたとしても営業活動などはおこなっておりませんのでご安心ください。

2.事前面談
受講前に保護者の方との面談をお願いしております。
保護者の方の教育に対する考え方などを確認させていただくとともに事前に本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えします。

3.お申込み
本スクールの理念や考え、コースの概要にご納得いただけましたらお申込みをお願いします。(本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えしてご納得いただけた方のみオンラインでお申込みしていただけます)まずはコチラより問合せしてください。

4.オンライン授業
参加用URLをお伝えしますのでオンライン授業にご参加ください。

無料体験も受付中です!

マナミ先生の作文添削例

アニーパパ
アニーパパ

実際の添削原稿を掲載します。

具体的に、どこをどうすれば良いかを指摘して頂けて助かっています。

無料体験も受付中です!

大阪府立富田林中学校の評判は?

大阪府立富田林中学校の「みんなの中学情報」での評価は大阪府内237校中65位でした。評価が高いのが「いじめの少なさ」が府内で15位、「学習環境」(同17位)、「進学実績/学力レベル」(同37位)などです。逆に「部活」(同387位)、「治安/アクセス」(同185位)などが少し低めです。

保護者の声

保護者
保護者

学習面・学校設備・いじめ・環境等、今のところは申し分ありません。ただ、内進生である今年の高1(中高一貫1期生)は、やはり外進生との学力差があると聞いたことがあるので、高校に上がってからの学力面での不安、あと、上履きやスリッパがなく、1日中ずっと同じ靴を履いているので、そのあたりを改善していただけたら・・・。

保護者
保護者

イングリッシュキャンプや大学の授業の見学など、他の公立中学では経験出来ない事を経験させてくれるので、とても為になります。本当に入学出来てよかったです。

大阪府立富田林中学校・高校の進学実績は?

大阪府立富田林中学校・高校の令和3年度入試では国立大学に現役で34名(既卒生3名)が合格しています。公立大学にも現役で21名(既卒生5名)が合格しています。

国公立大詳細

私立大学詳細

大阪府立富田林中学校生におすすめの塾・家庭教師

富田林中学校をはじめ中高一貫校に通う場合、当然「高校入試」はありません。
そのため、備えるべきは「大学入試」となりますが、その大学入試が 2024 年度に大きく変化します。

知識詰め込み型の試験から「思考力・判断力・表現力」を問う形式に変わります。
知識を詰め込むだけであれば、「受験学年になってから始める」でも問題なかったのですが、思考力や表現力を鍛えるとなれば、短い期間の学習では対処できず、「普段からの学習の積み重ね」がポイントとなります。

また、英語に関しても「読む」ことが重視されていましたが、これからは4技能(読む・聞く・話す・書く)の総合力が重視されるようになります。

どちらの変化も社会で活躍できる人材を育成するという基本方針がもととなっており保護者としては歓迎する変化ですが、早くから準備をしている生徒が圧倒的に有利になります。

また、富田林中学校では「体系数学」などの検定外教科書が採用されています。この検定外教科書は、中高一貫校の多くで採用されており大学受験に向けた6年間の体系的な学習指導に適していると言われています。

ただし難易度も高く、学校の学習進度も早いため学校の授業に自習でついて行けない場合には、早めに専門の塾などに通わせる必要があります。

ここでは富田林中学校でも採用されている検定外教科書に対応可能な塾をご紹介します。

1.個別教室のトライ

一人ひとりに合わせた学習プランと厳選された講師による「結果が出る」個別指導

中高一貫校で使用される難度の高い教科書や教材にも対応。 内部進学・推薦に向けた内申点対策や進級・進学テストはもちろん、外部の大学受験指導もご相談ください。

詳しくは資料を確認してみてください。無料で資料請求できます!

家庭教師のトライ公式サイトより

\無料資料請求はコチラ/

家庭教師のトライ 公式YouTubeチャンネルより
指導形式マンツーマン個別指導
講師学生、プロ
料金(税込)<2024年4月14日時点での情報>
入会金:11.000円※初回契約時のみ必要
※授業料ほか料金の詳細はお問い合わせください。
教室●堺東駅前校
南海高野線/堺東駅 北口より徒歩1分
●個別指導塾 トライプラス 狭山校
金剛駅 徒歩16分(1.09km)、大阪狭山市駅 徒歩19分(1.35km)
●京橋駅前校
最寄り駅:JR環状線/京阪本線「京橋駅」より徒歩3分
●福島駅前校
最寄り駅JR大阪環状線/福島駅 徒歩1分、JR東西線/新福島駅 徒歩4分
●イオンモール大阪ドームシティ校
最寄り駅:阪神なんば線「ドーム前駅」、大阪メトロ長堀鶴見緑地線「ドーム前千代崎駅」より直結
●近鉄百貨店 上本町校
最寄り駅:近鉄大阪線/大阪上本町駅 直結、大阪メトロ谷町線/谷町九丁目駅 改札より徒歩5分
●蒲生四丁目駅前校
最寄り駅:大阪メトロ長堀鶴見緑地線・今里筋線/蒲生四丁目駅 1番出口から徒歩1分
京阪本線/野江駅 徒歩10分
●天王寺駅前校
最寄り駅:各線天王寺駅地下5番出口 徒歩5分
近鉄南大阪線/大阪阿部野橋駅 徒歩7分
●あびこ駅前校
最寄り駅:大阪メトロ御堂筋線/あびこ駅 3番出口から徒歩1分
●放出駅ビル校
最寄り駅:JR学研都市線 放出駅より徒歩1分
●住吉玉出校
最寄り駅:OsakaMetoro四つ橋線玉出駅
●平野駅前校
最寄り駅:地下鉄谷町線/平野駅 徒歩1分
●梅田駅前校
最寄り駅:
・JR/大阪駅 御堂筋北口から徒歩5分
・阪急/梅田駅 徒歩4分
・地下鉄御堂筋線/梅田駅5番出口 徒歩5分
●玉造駅前校
最寄り駅:JR環状線「玉造駅」より徒歩2分
地下鉄長堀鶴見緑地線「玉造駅」より徒歩3分

など大阪府内多数
梅田校担当
梅田校担当

灘中学、西大和学園、洛南高校付属中学など、難関中学校に在籍している生徒さまも通われています。梅田校では講師の質を大事にしていますので、難関中学校のレベルにおいても安心してお任せください。学校のフォローから、受験対策までご要望に合わせて個別にサポートしていきます。

アニーパパ
アニーパパ

教室が近くにないので通塾よりも家に来て欲しいという場合は「家庭教師のトライ」もあります。

\【約30秒で完了】まずは無料資料請求or学習相談!/

2.中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)



個別指導塾WAYS(ウェイズ)は中高一貫校生専門の個別指導塾です。
特に、「成績が上がらない」「家で勉強ができない」といった悩みをもつ中だるみ中高一貫校生の指導に強い塾だそうです。

各中高一貫校の豊富な情報と中高一貫校生指導のノウハウを活かして、中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験対策まで一気通貫でサポートを行っています。

アニーパパ
アニーパパ

個別指導塾WAYS(ウェイズ)の上記情報は事前にホームページなどで情報収集していた情報です。ただ実際に授業の様子を見学させて頂いた印象としては「成績を上げたいと思って努力しているけど、どのように頑張れば良いのかわからない」ってタイプのお子さんに合っている塾ではないかなと感じました。詳しくは下記の記事で紹介しています。

指導形式1対N型の個別指導(基本は自分で演習して丸付け、わからない問題などを講師の先生が1対1で解説)
講師私が見学した教室は社員の方と学生さん(たぶん)
対象<定期テスト対策コース> 学年:中学1年生〜高校3年生 学校:中高一貫校(私立・公立)※小学6年生の2月以降(新中1)
<大学受験コース> 学年:高校1年生〜高校3年生、既卒
コース【通常コース】
定期テスト対策コース(中高一貫校中1~高3)
大学受験コース(高1~3)
内部進学コース(中高一貫校高1~3)
【期間限定コース】※年3回(春夏冬)の季節講習
定期テスト対策コース
大学受験コース
【英検対策コース】
英検直前対策講座
科目私が行った教室では「数学」「英語」※教室によっては他の教科も指導があるようです。
料金
(月額料金の目安)
週1回(月4回):22,980円(税込)
週2回(月8回):38,280円(税込)
週3回(月12回):47,080円(税込)
週4回(月16回):54,780円(税込)
週5回(月20回):64,680円(税込)
週6回(月24回):74,580円(税込)
※指導回数が増えるほど1コマあたりの料金が安くなりお得になります。
教室【大阪府】
◆上本町教室
大阪府大阪市天王寺区上本町6-2-26 大和上六ビル603-604
▶大阪上本町駅地上北口から徒歩約1分

◆梅田教室
大阪府大阪市北区芝田2-8-31 第3東洋ビル304
▶阪急京都線「大阪梅田」駅 茶屋町口改札口から徒歩約5分

◆天王寺教室
大阪府大阪市天王寺区悲田院町7-3 大京天王寺ビル7F
▶関西本線/大阪環状線/阪和線 JR天王寺駅 北口から2分


<関西>
【京都府】
四条烏丸教室
【兵庫県】
西宮北口教室

<関東>
【東京都】
飯田橋教室、市ヶ谷教室、新宿教室、高田馬場教室、上野教室、浅草橋教室、目黒教室、自由が丘教室、明大前教室、渋谷教室、池袋教室、駒込教室、石神井公園教室、立川教室、吉祥寺教室、町田教室
【神奈川県】
横浜教室、大船教室、武蔵小杉教室、たまプラーザ教室、センター南、藤沢教室、新百合ヶ丘教室
【埼玉県】
大宮教室、南浦和教室、所沢教室
【千葉県】
津田沼教室
新浦安教室
<中部>
名古屋教室
2024年9月28日現在 ※詳細は公式サイト等をご確認ください。
中高一貫生専門 個別指導塾WAYS合格実績
2024年掲載実績

東京大学、名古屋大学など旧帝大をはじめ兵庫県立大、大阪公立大など国公立大学、難関私立大学など幅広い合格実績があります。

個別指導塾WAYSの合格実績の特徴としては中高一貫校で苦戦していた生徒が正しい学習方法と学習習慣を身に付けて難関大学に合格している点かなと思います。

2023年掲載実績
個別指導塾WAYS(ウェイズ)提供資料より

\まずは無料学習相談・無料体験指導がオススメ!/

公式サイトでは「WEB予約・資料請求」※PCの場合は「カレンダーで予約・資料請求がオススメ!

アニーパパ
アニーパパ

塾選びでは必ず親子で教室を訪問してお子さんに「体験授業」を受けさせることをお薦めします。また、できれば保護者の方も同行して教室長の方のお話などもお聞きすると安心です。

公式サイトでは「カレンダーで予約する」※スマートフォンでは「WEB予約」

から「無料体験指導(120分)」がオススメです。

トータルで大体2~3分で完了するのでスケジュールを確認して予約してしまいましょう。

教室によって空き時間が少ないところもありますので、早めに申し込みしておくことをおススメします。

アニーパパ
アニーパパ

申し込むとすぐに教室の方からお電話を頂けると思います。事前に確認しておきたいことなどあれば、その時に相談することも可能です。

\まずは無料学習相談・無料体験指導がオススメ!/

公式サイトでは「WEB予約・資料請求」※PCの場合は「カレンダーで予約・資料請求がオススメ!

3.個別指導塾スタディコーチ

個別指導塾スタディコーチ」は、現役の東大生と早慶生の教師で構成されているオンライン個別指導です。教師一人ひとりが東京大学、早稲田大学、慶應大学に合格したという実績と信頼があります。中高一貫校出身の教師も多く、中高一貫教育のメリット・デメリットを知り尽くした経験者の生の声を直接聞きながら指導を受けられるのは魅力的です。

また「個別指導塾スタディコーチ」は最近、全国に17の実教室を展開しており大阪府内だと「天王寺校」と「豊中校」の2校があります。



受験の勝ち方を熟知した東大生・早慶生が個別徹底サポート
生徒1人1人の指導は、目標やタイプに応じて決定された難関大コーチが担当します。 東大生・早大生・慶大生のみを採用しており、難関大学に所属をする現役大学生が 完璧かつ的確な指導を行います。

コーチと担任の2人体制で指導
担当コーチに任せきりにならないよう、担任(本部スタッフ)も指導に携わります。 勉強面の指導に加えて指導校指導も抜かりなく実施を行いますので 安心してご指導をお任せいただけます。

目標達成のために個別のコースをご用意
個別指導塾スタディコーチ」は、一人一人にあった学習カリキュラムをご提供し 個別のコースで、合格に必要なステップアップを実現します。

いつでも、どこでも、個別指導が受けられる
塾でも行き届かない自宅学習に着目。オンライン個別指導の特性を生かし いつでも、どこでも同じ品質の個別指導が自宅で受けられる。 部活帰りでもOK!チャットで担当コーチへ学習の相談も行えます。

\ 無料体験授業(先着100名限定)などの情報は公式サイト /

天王寺校
  • 大阪市天王寺区大道1丁目5-13東和天王寺ビル4F
  • アクセス:谷町線天王寺駅 徒歩7分

豊中校
  • 大阪府豊中市熊野町4-23-5 ソネット2F
  • アクセス:豊中駅 徒歩15分 豊中高校 徒歩10分

\まずは無料体験指導がオススメ!/

天王寺校、豊中校以外にも「オンライン校」など全17校 ※オンライン校は全国どこからでも受講可能です

個別指導塾スタディコーチ 合格者インタビュー
個別指導塾スタディコーチ コーチインタビュー

\まずは無料体験指導がオススメ!/

大阪府立富田林中学校への各塾の合格実績

大阪府立富田林中学校への各塾の合格実績では

  1. 第一ゼミナール:64名
  2. 馬淵教室:16名
  3. 能開センター:5名

などとなっています。

各塾ホームページより

大阪府立富田林中学校へのZ会/進研ゼミの合格実績

公立中高一貫校受検ではZ会や進研ゼミにも適性検査対策のオプション講座があり、大阪府立富田林中学校に21年はZ会55名、進研ゼミ8名が合格しています。

アニーパパ
アニーパパ

塾との併用も含まれると思いますがZ会の55名の実績は気になりますよね。

Z会/進研ゼミホームページより

\ 無料資料請求はコチラ /

\ 無料体験教材・資料請求はコチラから /

大阪府立富田林中学校の過去問

まとめ

今回は、大阪府立富田林中学校の「特徴」「 偏差値」「進学実績」「塾や通信教育ごとの合格実績」などをご紹介しました。

※本記事は大阪府立富田林中学校や各塾などのホームページなどの情報をもとに作成しています。受検をご検討の方々はご自身で各ホームページの情報もご確認下さい。

コメント

タイトルとURLをコピーしました