これまでも全国で話題の公立中高一貫校を何校か紹介してきましたが今回は北海道の「市立札幌開成中等教育学校」を紹介します。
市立札幌開成中等教育学校とは?
「市立札幌開成中等教育学校」が注目なのは前回の投稿「変化が激しいVUCA(ブーカ)の時代の教育について考える」でご紹介した「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」であり「国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)」の認定校なのです。しかも「国際バカロレア(IB)」では国内では16校しかない11-16歳を対象としたMYP (Middle Years Programme)の認定校であり中高一貫で16-19歳を対象とするDP (Diploma Programme)の認定校でもあります。

Amazonで「市立札幌開成中等教育学校」の過去問をチェック!
楽天市場で「市立札幌開成中等教育学校(2022年度)」をチェック!
市立札幌開成中等教育学校は北海道札幌市(北海道札幌市東区北22条東21丁目1-1)ににある公立の中高一貫校。札幌市初の中等教育学校です。最初に紹介したように「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」で「国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)」の認定校の教育が公立の費用で受けられることなどから人気がある公立中高一貫校です。

費用に関して
費用に関しては市立札幌開成中等教育学校のパンフレット内のFAQで下記のように記載があります。
Q:入学後の保護者負担はどのようになりますか。
A:6年間の諸費用等については、札幌市内の公立中学校と公立高等学校とはほぼ同程度の負担となります。
2年生で道内宿泊研修でニセコに行ったり4年生で海外の学校と授業交流などをするためにマレーシアやベトナムへの5泊6日の旅行などが行われているようですが(パンフレットより)新型コロナの影響で実施されているのかは不明です。
でも国際バカロレア(IB)認定校ですからコロナが落ち着いたら行くのが普通でしょうね。
市立札幌開成中等教育学校の生徒像
市立札幌開成中等教育学校が育てたい生徒像は「6年間の連続した学びを生かして、札幌で学んだというアイデンティティを持ちながら、将来の札幌や日本を支え国際社会で活躍する、知・徳・体のバランスのとれた自立した札幌人」だそうです。
市立札幌開成中等教育学校の教育で身に付けていくことが期待される力や心として
- 課題発見・解決力、思考力・判断力・表現力
- 豊かな人間性、国際的な広い視野、 札幌に愛着を持つ心、地域に貢献する気持ち
- 自らの将来を切り拓く力、魅力ある個性
をあげています。
市立札幌開成中等教育学校ホームページより
市立札幌開成中等教育学校の偏差値・受検倍率は?
市立札幌開成中等教育学校の偏差値
市立札幌開成中等教育学校の偏差値は四谷大塚のホームページには女子51、男子50と掲載されていました。同じくらいの偏差値の学校を探すと、
- 北海道教育大学附属札幌中学校
- 札幌光星中学校
- 北嶺中学校
などです。
ただ公立中高一貫校の適性検査や面接・グループ活動など特殊な検査方法などを考えると偏差値はあまり参考にならないかもしれません。
市立札幌開成中等教育学校の倍率は?
入試の倍率(実質倍率)は令和3年度(2021年度)で3.5倍、その前年は 3.7倍でした。ここ数年は3倍台で推移しています。
市立札幌開成中等教育学校の評判は?
みんなの中学情報に記載されている評判を見ると「施設」「学費」「校則」「いじめの少なさ」など全般的に高い評価です。逆に「部活」「先生」「治安/アクセス」が低めです。
生徒さんが制作されたと思われる学校紹介動画でも綺麗で充実した施設が紹介されていますし楽しそうな雰囲気も感じられます。
ちなみに市立札幌開成中等教育学校の国際バカロレア(IB)についても動画で紹介されています。定期テストがないことや評価のしかたなどが紹介れれています。また入学までに準備しておくべきことなども解説されています。
学校側が制作したと思われる紹介動画もありました。「スーパーサイエンスハイスクール(SSH)」や「国際バカロレア(IB:International Baccalaureate)」に関しても紹介されています。
市立札幌開成中等教育学校の進学実績
2021年の進学実績としては北海道大学23名、北海道教育大学8名、札幌市立大学3名、札幌医大6名、京都大学1名など国公立大学に59名の合格者を出しており、私大も合わせると112名が大学に進学しているようだ。
市立札幌開成中等教育学校の入学者選考に関して
志願者に求める適性
●自ら学ぶことへの興味・関心が高いこと
●課題を解決するために必要な学齢相当の思考力・判断力・表現力等を身に付けていること
募集人員
160名
出願資格
以下の両方の要件を満たすことが必要
●小学校又はこれに準ずる学校を令和4年3月に卒業見込みの者(または事前に中等教育
学校長が承認した者)
●出願時において保護者(親権者又は未成年後見人)とともに通学区域内に住所を有し、
入学後も引き続き通学区域内から通学することが確実な者
通学区域
札幌市内全域
出願受付期間
令和3年11月8日(月)~11月12日(金)
※郵送のみの受付、11月12日の消印まで有効
選考の流れ
▶一次検査(適性検査) 令和4年1月12日(水)
○適性検査Ⅰ(45分) 思考力・判断力・粘り強さ等をみる。
○適性検査Ⅱ(45分) 表現力・課題発見・解決力等をみる。
※「適性検査」の結果、「出願理由等説明書」、及び「児童の状況調査」の内容により、募集人員の2倍(320人)以内までを一次検査通過者として選考。
▶二次検査(グループ活動) 令和4年1月22日(土)
○グループ活動
授業形式によるグループ活動を通して、集団でのコミュニケーション
能力や課題探究的な学習への対応力等をみる。
▶入学予定者発表 令和4年1月28日(金) 16:30
市立札幌開成中等教育学校の過去問
Amazonで「市立札幌開成中等教育学校」の過去問をチェック!
楽天市場で「市立札幌開成中等教育学校(2022年度)」をチェック!
※本記事は市立札幌開成中等教育学校のホームページなどの情報をもとに作成しています。受検をご検討の方々はご自身で各ホームページの情報もご確認下さい。
「中高一貫校生」と「中高一貫校を目指す小学生」向けのオンラインスクール
- 公立中高一貫校受検コース(文系/理系):新小6コース/新小5コースの募集開始
- 中高一貫生向けコース(数学/英語):中1生コース募集開始
- 英検対策コース:小学生/中学生コース募集開始
無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ

文系コース

無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ
※本スクールはプライベートスクールのため事前に面談をさせていただきお申し込みをしていただいております。
保護者の方の教育に対する考え方などを確認させていただくとともに事前に本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えしてご納得いただけた方のみに参加していただいています。オンラインスクールは子供たちと講師だけの空間です、安心して受講していただくためにも、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
※また問い合わせいただいたとしても営業活動などはおこなっておりませんので、ご安心ください。
理系コース

無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ
※本スクールはプライベートスクールのため事前に面談をさせていただきお申し込みをしていただいております。
保護者の方の教育に対する考え方などを確認させていただくとともに事前に本スクールの理念や考え、コースの概要をお伝えしてご納得いただけた方のみに参加していただいています。オンラインスクールは子供たちと講師だけの空間です、安心して受講していただくためにも、ご理解のほど、宜しくお願い致します。
※また問い合わせいただいたとしても営業活動などはおこなっておりませんので、ご安心ください。
無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ
コメント