2024年公立中高一貫校受検日記

2024年公立中高一貫校受検日記2024年公立中高一貫校受検日記
2024年公立中高一貫校受検日記

適性検査対策「読解力育成授業と作文添削」講座始動

公立中高一貫校受検対策では作文などの記述問題対策が欠かせません。「読解力育成授業/作文添削講座」はオンライン授業とメールで適性検査で求められる思考力・記述力を育成します。現在、モニター生を募集中(無料授業見学も可能です)
公立中高一貫校

ena 都立中合判の解き直しを頑張りました

enaで3月15日に実施された「都立中合判」の解き直しが終わっていなかったのですが、湘南ゼミナールでの春期講習がはじま...
2024年公立中高一貫校受検日記

オンライン国語指導/作文添削の第1回授業をおこないました | 公立中高一貫校対策

公立中高一貫校受検対策のオンライン授業として「読解力育成授業/作文添削講座」の第1回授業が4月1日(土)に実施されました。今回は特別授業として「東京都立立川国際中等教育学校」の適性検査Ⅰ(独自問題)の読解授業となりました。
2024年公立中高一貫校受検日記

公立中高一貫校の中学1年生が小学生に作文教室

先週の日曜日に、公立中高一貫校に通っている中学1年生の娘が、2024年の公立中高一貫校受検を考えている小学校5年生(新...
公立中高一貫校

湘南ゼミナールの春期講習(公立中高一貫コース)を受講

今回は、息子が春期講習(公立中高一貫コース)を受けさせてもらうことになった湘南ゼミナールに関して調べたことや、実際に春期講習を受けさせてもらった感想などをご紹介します。
2024年公立中高一貫校受検日記

enaの都立中合判を初受検

2023年3月15日にはじめての通塾しているenaで都立中合判を受けました。今回は初都立中合判の結果と感想をご紹介します。あと少し感動したのが模試の解説授業が「ena-base(エナベース)」というツールで動画で配信されていました。これは嬉しいです。
ena

【最新版】enaの特徴や授業料/費用、選んだ理由/合格実績について

2023年2月から学習塾enaに通塾することにしました。今回は、学習塾enaの特徴や選んだ理由、合格実績や2023年度の最新版の授業料・季節講習費などを教えてもらったので公開します。
2024年公立中高一貫校受検日記

2024年 公立中高一貫校受検まで約1年~今日の勉強の記録~

2024年に公立中高一貫校受検を考えている次男の受検本番まで約1年となりました。今日は「中学入試 知識だけでは解けない思考力問題集 算数」「中学入試の計算問題」「中学入試を制する国語の「読みテク」トレーニング 説明文・論説文」に取り組みました。
オンライン家庭教師

少人数制公立中高一貫校受検指導スクール始動

先月から準備がスタートした「少人数制公立中高一貫校受検指導スクール」プロジェクトですがモニター生にも参加してもらった授...
ena

ena適性検査模試を受検

enaの「適性検査模試」は、都立中11校(九段中含む)+適性検査型入試を行う国立中、および適性検査型入試を行う私立中学の中から最大6校の合格判定をしてもらえます。新小5と新小6は45分×2(適性検査Ⅰで作文問題、適性検査Ⅱで理系文系の総合問題)、新小3と新小4は30分×2(算数・国語をベースに一部、思考力や記述力を問う問題)が出題されます。
タイトルとURLをコピーしました