2024年公立中高一貫校受検日記はじめての模試(公立中高一貫スタートテスト)の結果 24年に公立中高一貫校受検を考えている息子が22年6月に「はじめての模試」に挑戦しました。模試の結果はどうだったのか?模試が終わったらやることは?模試を制する者は試験を制するとも言われます。今回は模試について徹底解説しました。 2022.07.03公立中高一貫校受検日記公立中高一貫校2024年公立中高一貫校受検日記
公立中高一貫校受検日記初模試は栄光ゼミナールの公立中高一貫オープンになりました 2024年に公立中高一貫校を受検する予定の息子に、昨日の「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」に続き、栄光ゼミナールの「公立中高一貫スタートテスト・公立中高一貫オープン」を予約しました。息子の初の適性検査型模試は、栄光ゼミナールの「公立中高一貫スタートテスト・公立中高一貫オープン」になりました。 2022.06.03公立中高一貫校受検日記2024年公立中高一貫校受検日記
2024年公立中高一貫校受検日記7/3実施「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」に申し込みました 今日は2022年7月3日(日)に開催される「全国公立中高一貫校チャレンジテスト」の広告を見かけたので申し込みをしました。2024年に公立中高一貫校を受検する予定の息子にとって初の適性検査型模試です。小学校5年生向けの適性検査型模試は多くないので、「現時点での実力を知ること」「適性検査に慣れること」を目的に参加します。 2022.06.02公立中高一貫校受検日記2024年公立中高一貫校受検日記
2024年公立中高一貫校受検日記2024年に公立中高一貫校合格を目指す小5男子 今週の勉強 公立中高一貫校受検の本番まで約1年9か月の小5男子の今週の勉強をまとめました。公立中高一貫校の魅力の1つは、準備にかかる負担が軽いことです。基礎をしっかりとやっておけば小6の1年間で合格する力を身に付けることが十分に可能です。 2022.05.16公立中高一貫校2024年公立中高一貫校受検日記勉強の記録
2024年公立中高一貫校受検日記小4(新小5)の息子に消去算を丁寧に解説しました 父親の個別指導 先週末から小4(新小5)の息子が学習塾enaの春期講習に通っています。enaの春期講習に行き出してから夕食の時に、どんなことを習ったのか聞いてるんですが、今日は理系の授業で「消去算をやったんだけど、いまいち理解できていない…」と言うので父の個別指導をおこなうことにしました。 2022.03.312024年公立中高一貫校受検日記勉強の記録
2022年公立中高一貫校受検日記入学者説明会&入学適性検査の結果閲覧 今日は娘が4月から進学する公立中高一貫校で開催された「入学者説明会」に参加してきました。「入学者説明会」は9時に受付開始で9時半開始とのことでした。少し余裕をもってGoogleMAPで9時に到着するように検索して家を出ました。「入学者説明会」の後には、入学適性検査の結果(総得点のみ)を閲覧して来ました。 2022.02.232022年公立中高一貫校受検日記公立中高一貫校中学進学準備2024年公立中高一貫校受検日記
ena新小5の息子に都立中高一貫受検塾No.1「ena」の春期講習を受講させることに! 娘が2022年の公立中高一貫校受検に挑戦しまして、何とか合格することが出来ました。次は2024年に弟の公立中高一貫受検を予定しており今回、都立中高一貫受検塾No.1「ena」の春期講習を受講させることになりました。なぜ「ena」に通塾させることにしたのか?どんな塾なのか?弟のこれまでの学習歴や今後の学習計画などをご紹介します。 2022.02.19ena公立中高一貫校東京都2024年公立中高一貫校受検日記塾
2024年公立中高一貫校受検日記公立の中高一貫受検対策塾にはいつから通うべき?2024年受検の準備を開始します! 2022年に長女の公立中高一貫校受検を無事に合格して終えることができました。 長女の中学進学準備も忙しくなってき... 2022.02.12公立中高一貫校公立中高一貫校受検マニュアル2024年公立中高一貫校受検日記公立中高受検 おすすめアイテム塾