ena新小5の息子に都立中高一貫受検塾No.1「ena」の春期講習を受講させることに! 娘が2022年の公立中高一貫校受検に挑戦しまして、何とか合格することが出来ました。次は2024年に弟の公立中高一貫受検を予定しており今回、都立中高一貫受検塾No.1「ena」の春期講習を受講させることになりました。なぜ「ena」に通塾させることにしたのか?どんな塾なのか?弟のこれまでの学習歴や今後の学習計画などをご紹介します。 2023.04.09ena2024年公立中高一貫校受検日記公立中高一貫校東京都塾
2024年公立中高一貫校受検日記公立の中高一貫受検対策塾にはいつから通うべき? 公立の中高一貫受検対策塾にはいつから通うべきなんだろう?そんな疑問にお答えします。国立/私立中学受験を考えているお子さんは小2から中学受験塾(SAPIXとか四谷大塚、日能研、早稲田アカデミーなど)に通ってるって聞くし焦りますよね… 2023.04.092024年公立中高一貫校受検日記公立中高一貫校公立中高一貫校受検マニュアル塾
公立中高一貫校公立中高一貫校受検塾のぶっちゃけ体験談 栄光ゼミナール/中萬学院/臨海セミナー 2022年の公立中高一貫校受検を無事に合格で終えることが出来ました。塾に通いましたが正直、不満の多い通塾となってしまいました。これから塾を決めようという方の参考になればと思うので「ぶっちゃけ体験談」を書かせてもらいました。 2022.03.09公立中高一貫校塾
公立中高一貫校受検マニュアル保存版 塾なしで公立中高一貫校受検は可能か? 高い進学実績と安い学費で人気の公立中高一貫校に「塾なしで合格できるのか?」という、このブログでも人気のテーマに対して2022年2月3日に受検を終えた娘の父親として1年半伴走してお薦め出来る問題集などもご紹介します。 2024.10.20公立中高一貫校公立中高一貫校受検マニュアル塾
学習教材【公立中高一貫校受検を考えている方必見!】低/中学年からの準備におすすめの参考書・問題集/本/複合機 「一般の公立中学、高校と大きく変わらない学費」「高い進学実績」「短い準備期間」などが主な理由で人気が高い公立中高一貫校ですが、今回は娘の経験をもとに小学校低学年や中学年にオススメの教材や、どんな準備をしておけば良いのかを完全解説します。 2025.01.19学習教材おすすめアイテム公立中高一貫校
学習教材来年からスタディサプリ小学講座にするか東進オンライン学校 小学部の有料版にするか真剣に悩み中 うちには入試直前の小6娘の下に小4息子がいます。お姉ちゃんの影響から中学受験に興味を持っているようです。5年生になったら中学受験塾に行くかスタディサプリ小学講座にするか東進オンライン学校 小学部の有料版にするか検討しています。ちなみに本人は中学受験に興味はあるものの友達と遊ぶ時間が少なくなってしまうのも嫌なようです。 2023.01.12学習教材
学習教材来年から東進オンライン学校 小学部の有料版を契約しようか真剣に悩み中 小4の息子は現在、国語と算数の塾に通っているのとチャレンジをやっていますが5年生になったら中学受験塾に行くか検討しています。ちなみに本人は興味はあるものの友達と遊ぶ時間が少なくなってしまうのも嫌なようです。そこで5年生から東進オンライン学校 小学部の有料版を契約しようか検討しています。 2023.01.12学習教材
おすすめアイテム公立中高一貫校受検でおすすめの参考書・問題集/本/複合機 今回は公立中高一貫校受検に役立つお薦めの参考書・問題集/親が読むべき本/お子さんにお薦めの本/中学受験三種の神器と言われる複合機などをご紹介します! 長男と長女の公立中高一貫校受検を通じて「コレは役に立った!」 というおすすめアイテムとなります。 2024.10.20おすすめアイテム公立中高一貫校
2022年公立中高一貫校受検日記栄光ゼミナールの公立中高一貫オープン(模試)の解き直し~その2~ 昨日に続き今日も「栄光ゼミナールの公立中高一貫オープン(模試)」解き直しをしました。 昨日は適性検査Ⅱ... 2022.02.122022年公立中高一貫校受検日記公立中高一貫校塾
2022年公立中高一貫校受検日記栄光ゼミナールの公立中高一貫オープン(模試)結果を受け取ってきました 今日は栄光ゼミナールの公立中高一貫オープン(模試)の結果を受け取りに教室に行ってきました。 ※もちろん冬期講習の営業もガ... 2022.02.122022年公立中高一貫校受検日記公立中高一貫校塾
広島県話題の広島叡智学園中学校の費用、偏差値、評判などをご紹介します 今回は、国際バカロレア(IB)のディプロマ認定校に認定されるなど話題の広島県立広島叡智学園中学校の「学校概要」「費用」「受検倍率」「偏差値」「塾や通信教育ごとの合格実績」などを、ご紹介します。まさか広島県の広島叡智学園中学校への合格者が一番多い塾が〇〇〇だとは思いませんでした。 2025.03.09話題の学校国際バカロレア(IB)公立中高一貫校公立中高一貫校_都道府県別・学校別_徹底解説広島県
東京都都立中高一貫校の合格実績が良い塾は? 2023年塾別 合格実績まとめ 都立中高一貫校の塾別合格実績ランキングをまとめました。また合格実績No.1のenaの授業を次男が受講した際の体験談などもご紹介しています。2020年に書いた記事に2022年/2023年に加筆していますので数年間の推移も確認してもらうことができます。 2023.03.20公立中高一貫校東京都塾
小学校低学年小学校低学年から準備する公立中高一貫校受検|テキストなども紹介 小学校低学年から準備する公立中高一貫校受検|テキストなども紹介 中学受験準備の低年齢化が話題になっています。 ... 2025.01.19学習教材公立中高一貫校中学受験小学校低学年
公立中高一貫校公立中高一貫校受検 塾の選び方 公立中高一貫校の適性検査対策塾にはいつから通うべきか? 結論から言えば、小学校5年生2月からの1年間で合格することは可能です。あとは塾選びの秘訣もご紹介しています。重要なのは『近くの教室に行って直接話を聞いてみる』、できれば『体験授業を受けたり、授業を見学させてもらう』ことです。 2023.04.09公立中高一貫校公立中高一貫校受検マニュアル塾