
中高一貫校に入学したのが昨年4月。
現在、9月で中2の夏休みが終わりました。

夏休み明けに定期テストがあったんだよね

そ…そう。。。
数学が酷かった…
全く理解できていない訳ではないのに定期テストでは点数が取れない…
娘の中高一貫校では数学の教科書として『体系数学』および『体系問題集』シリーズが採用されています。

中高一貫校の多くで採用されている『体系数学』および『体系問題集』シリーズは、公立中で採用されている検定済みの教科書とは異なり、検定外教科書となります。 そのため、数学的な体系に基づき、中学校の指導要領内容と高校の指導要領内容が混ざっているという特徴があります。
- 体系数学が難しくてついていけないと感じている中高一貫校生
- 予習しようと思っても難しくて先へ進められない中高一貫校生
- 自分なりに勉強はしてみたけれど成績が上がらない中高一貫校生
- 数学の成績が悪く内部進学できるか心配な中高一貫校生
- 高校分野に入ってますますわからなくなった中高一貫校生
こんな悩みを抱えている中高一貫校生向けに、体系数学対策におすすめな塾を紹介します。
塾選びの参考にしてもらえたら嬉しいです!
体系数学対策での塾の選び方【苦手意識がある生徒さん向け】
集団指導か個別指導か?
体系数学に苦手意識がある場合は個別指導一択かと思います。質問したいところがあれば個別指導なら聞きやすく、わからなくなっところまでさかのぼって指導を受けることも可能だからです。
また集団授業で「体系数学」を扱う塾は少数で、難関大学受験などを目指す生徒さん向けの塾などが多いため、苦手意識がある状態で受講しても更に苦手意識が増してしまうことが予想されます。
体系数学の指導実績があるか?
体系数学に苦手意識がある場合は個別指導一択とお伝えしましたが、個別指導ならどこでも良いというわけではありません。体系数学に対応している塾(正確には体系数学の指導経験がある講師が在籍している塾)から選びましょう。
中高一貫校向けの塾などであれば体系数学の指導経験がある講師が在籍している可能性が高いと思います。
安価な指導料の個別指導塾では、大学生なら誰でも講師として採用しているようなケースもあり注意が必要です。
どのような個別指導形式か
個別指導と言っても先生1人に対して生徒1人の1対1の個別指導もあれば、1対2、1対複数の形式の個別指導もあります。
もちろん1対1のマンツーマン指導の方が理解しやすいと思いますが、当然ながら1対複数と比べて指導料が高くなります。
1コマの指導時間
個別指導形式と合わせて料金に関係するのが1コマの指導時間です。
当然ながら1コマの指導時間が短ければ安く、長ければ高くなります。
1コマ60分のところもあれば1コマ120分のところもあります。
ちなみに1対複数の形式で、1コマ60分とかだと1問くらいしか指導が受けられないケースも💦
「1コマの指導時間」と「個別指導形式」はセットで確認しましょう!
体験授業で塾や講師と相性を確認する
ホームページで情報収集して、いくつかに絞り込んだら必ず体験授業を受けましょう。
体験授業などを提供していない場合でも、教室にいって教室長などを話して「体系数学の指導実績のある講師のこと」などを聞き出しましょう。
講師の質(重要) ×講師との相性 × (個別指導形式 × 1コマの指導時間=予算との相談)
体系数学対策におすすめの塾5選!
中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)
個別指導塾WAYS(ウェイズ)は中高一貫校生専門の個別指導塾です。
特に、「成績が上がらない」「家で勉強ができない」といった悩みをもつ中だるみ中高一貫校生の指導に強い塾だそうです。
各中高一貫校の豊富な情報と中高一貫校生指導のノウハウを活かして、中高一貫校生の定期テスト対策から大学受験対策まで一気通貫でサポートを行っています。

個別指導塾WAYS(ウェイズ)の上記情報は事前にホームページなどで情報収集していた情報です。ただ実際に授業の様子を見学させて頂いた印象としては「成績を上げたいと思って努力しているけど、どのように頑張れば良いのかわからない」ってタイプのお子さんに合っている塾ではないかなと感じました。詳しくは下記の記事で紹介しています。
指導形式 | 1対N型の個別指導(基本は自分で演習して丸付け、わからない問題などを講師の先生が1対1で解説) |
---|---|
講師 | 私が見学した教室は社員の方と学生さん(たぶん) |
対象 | <定期テスト対策コース> 学年:中学1年生〜高校3年生 学校:中高一貫校(私立・公立)※小学6年生の2月以降(新中1) <大学受験コース> 学年:高校1年生〜高校3年生、既卒 |
コース | 【通常コース】 定期テスト対策コース(中高一貫校中1~高3) 大学受験コース(高1~3) 内部進学コース(中高一貫校高1~3) 【期間限定コース】※年3回(春夏冬)の季節講習 定期テスト対策コース 大学受験コース 【英検対策コース】 英検直前対策講座 |
科目 | 私が行った教室では「数学」「英語」※教室によっては他の教科も指導があるようです。 |
料金 (月額料金の目安) | 週1回(月4回):22,980円(税込) 週2回(月8回):38,280円(税込) 週3回(月12回):47,080円(税込) 週4回(月16回):54,780円(税込) 週5回(月20回):64,680円(税込) 週6回(月24回):74,580円(税込) ※指導回数が増えるほど1コマあたりの料金が安くなりお得になります。 |
教室 | 【神奈川県】 横浜教室、上大岡教室、大船教室、武蔵小杉教室、たまプラーザ教室 【東京都】 飯田橋教室、市ヶ谷教室、新宿教室、高田馬場教室、上野教室、浅草橋教室、目黒教室、自由が丘教室、明大前教室、渋谷教室、池袋教室、駒込教室、石神井公園教室、立川教室、吉祥寺教室、町田教室 【埼玉県】 大宮教室、南浦和教室 【千葉県】 津田沼教室 |
中高一貫生専門 個別指導塾WAYS(ウェイズ)

\ まずは無料学習相談・ 無料体験指導がオススメ! /
数学専門塾・数強塾
数強塾はプロ講師がマンツーマンで教える数学専門のオンライン塾で、体系数学を使った指導にも対応しています。塾長は東進の情報科も担当している藤原進之介先生です。
授業は40分~59分、内容を理解できるまで指導。板書スタイルで行います。講師の管理のもと、個別課題の作成や指示出しを徹底しています。授業時間以外もチャットでの質問対応サポートを行っています。
中高一貫校女子専用の横浜校舎(石川町)ではオンラインのマンツーマン指導以外にゼミや演習などを実施。
プロ講師に教わりたい、数学が苦手という中高一貫校生に数強塾はおすすめ。公式サイトにて体験授業、入塾相談を受付中。
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ講師 |
料金 | (中1・2)月額 15,400円~(中3)月額 17,600円~(高校生)月額19,800円~ ネットシステム維持費:3,300円/月 入会金:16,500円 |
教室 | 横浜(中高一貫校女子専用)、オンライン |
中高一貫校専門塾エスコット
中高一貫校専門塾エスコットは、プロ講師がマンツーマンで指導する中高一貫校生専門の個別指導塾です。
プログレス21、ニュートレジャー、バードランド、体系数学など中高一貫校で使用する教材に対応した指導、学校の先取り・復習、定期試験や受験の対策、資格取得のための学習など幅広い面で学習をサポートしてくれます。
四谷まで通いにくいご家庭にはオンラインでの指導も行っています。公式サイトにて入塾、トライアル指導のお問い合わせを受付中です。
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
講師 | プロ講師 |
料金 | 入会金:22,000円 授業料:1コマ(110分)18,150円(80分)13,200円 ※トライアル指導(\10,000/110分)/オンライントライアル指導(\5,000/55分) |
教室 | 四谷(四ツ谷駅徒歩2分)、オンライン |
マナリンク
マナリンクは社会人講師・プロ講師が多数在籍しているオンライン家庭教師サービスです。
先生ごとにプロフィールや動画紹介、指導実績、レビューなどを見て講師やコースを直接選んで指導が受けられるのがマナリンクの特長です。
体系数学で検索すると何名かのプロフィールがピックアップされました。
社会人講師・プロ講師の先生を直接選んで指導を受けたい方はマナリンクの体験授業をご利用になってみてはいかがでしょうか。またサポートに相談して先生を紹介してもらうことも可能です。
指導形式 | マンツーマン授業 |
---|---|
料金 | 月額コースの目安小学生:15,000〜18,000円中学生:16,000〜20,000円高校生:18,000〜25,000円 入会金:無料(管理費なし) |
必要機材 | パソコンまたはタブレット推奨(ZOOM使用・書画カメラの利用も) |
講師 | プロ講師・社会人講師中心 |
無料体験 | あり(45~60分) |
東大生のオンライン個別指導『トウコベ』
トウコベは2023年9月現在、東京大学生が1,500人以上登録しているオンライン個別指導サービスです。
完全マンツーマン指導でお子さん一人ひとりに合った勉強法で学習をリード。塾や学校の宿題にも柔軟に対応してくれます。
授業日以外も講師が家庭学習を管理し、中長期的な勉強計画を作成。担当講師に24時間LINEで質問し放題なサービスも提供。また講師以外に学習プランナーが進路支援、学習相談のサポートも。担当講師が万一合わなければ無料で変更可能です。
安心してお試しできるよう「30日間全額返金保証」も用意。(適用には条件があります)
トウコベ公式サイトにて無料の資料請求、無料説明会のお申し込みを受付中です。
指導形式 | マンツーマン個別指導 |
---|---|
受講環境 | PC、タブレットなど ※詳細は直接お問い合わせください。 |
料金 | <2023年9月5日時点での情報> 入会金:19,800円 授業料:30分あたり(未就学)1,100円(小1~4)2,310円(小5・6)2,365円(中1・2)2,530円(中3)2,585円(高1・2)2,915円(高3以上)2,970円 学習サポート費 :月額3,300円 大学指定費:月額3,300円 自習室利用費:月額2,750円 ※30日間全額返金保証あり。(適用に条件あり)※料金・全額返金保証の詳細はお問い合わせください。 |
まとめ
中高一貫校の数学は難しいので予習や復習が必須です。
ただ部活動などで放課後も忙しい中学生が予習、復習を自力ですすめるのは厳しい場合もあるかと思います。
苦戦している場合は、早めに塾などに相談した方が、傷は浅くて済む場合も多いと思います。
参考にしていただけたら幸いです。
コメント