東京都立富士高等学校・附属中学校は、2010年(平成22年)4月に東京都立富士高等学校附属中学校が開校(中学校併設型)し都立中高一貫校となりました。2021年に高校募集を停止し、完全中高一貫校となっています。
- 東京都立富士高等学校・附属中学校のことを知りたい方
- 小5、小6で富士高等学校・附属中学校の受検を検討しはじめた方
- 富士高等学校・附属中学校に強い塾を知りたい方
- 富士高等学校・附属中学校を併願先として検討しはじめた方
都立富士高校附属中とは?
都立富士高校附属中(東京都立富士高等学校附属中学校)は、東京都中野区(東京都中野区弥生町5-21-1)にある公立の中高一貫校です。

コロナ禍で学校紹介動画が増えましたが都立富士高校附属中の学校紹介動画はクオリティ高いです。
教育目標
- 知性を高め、教養を深める
- 品性を養い、感性を磨く
- 自ら判断し挑戦する精神を高める
育成する生徒像
【自主自律】【文武両道】の精神の下、6年間一貫した探究活動を中心としたカリキュラムを通じて、富士山の裾野のような幅広い教養と高度な理数的解決力を身に付けさせることで課題解決力を育成し、この課題解決力を活用して、新しい価値観と既存の価値観を調和させ、社会の課題を解決するために自己の限界(高嶺)に挑戦できる人間「富士山型の人間」を育成する。
特徴
SSH(スーパーサイエンスハイスクール)
令和3年度より、文部科学省からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けることが決まりました。富士高等学校・附属中学校での6年間を貫く理数教育カリキュラムにより、科学的グローバルイノベーターである「富士山型探究者」を育成します。

高度な理数教育
富士高等学校・附属中学校の理数教育は6年一貫で行われ、数学で統計学や実験を、理科で高大連携授業や課題解決型の授業を取り入れることで、課題研究「富士未来学」をより高度に発展させていきます。新しいカリキュラムでは、文理を問わず全員が、高校3学年まで数学を履修し、理科の基礎科目4科目及び理数探究を履修します。
総合的な英語力の育成
富士高等学校・附属中学校の英語教育は、アウトプットを意識しています。「英語で思考し、英語で発信する力」を育むため、中学1年からオールイングリッシュで授業を行っています。4技能をバランスよく習得し、英語での思考力、表現力も育成します。ネイティブ講師による授業、ディベートなどの活動をとおして実践力も養います。
都立富士高校附属中の偏差値は?
都立富士高校附属中の偏差値は男子は57、女子は59(四谷大塚の80偏差値)と言われています。同じくらいの偏差値の学校を探すと、

公立中高一貫校は記述問題(作文含む)が多い適性検査であることや小学校から提出される報告書などで選考されるため、偏差値だけでは合格できるか判断できない面があります。
ただ四谷大塚の偏差値からは私立中学受験をしている受検者の併願校のレベルを知る上で参考になります。
- 東京都立白鴎高附属中学校
- 東京都立立川国際中等教育学校
- 中央大学附属中学校
- 東京都市大学等々力中学校
- 法政大学第二中学校
- 中央大学附属横浜中学校
- 神奈川県立平塚中等教育学校
- 神奈川大学附属中学校
などです。
都立富士高校附属中の受検倍率は?
都立富士高校附属中の受検倍率は2021年は3.24倍、2022年は3.81、2023年3.59倍でした。

都立中の中では倍率は高くないですが574名が受検して合格できるのは160名ですから、簡単な受検ではありません。

都立富士高校附属中の評判は?
「みんなの中学情報」に記載されている評判を見ると東京都内777校中56位と非常に高い評価の学校です。特に「いじめの少なさ」東京都内777校中6位、「治安/アクセス」同19位、「校則」同36位などが高い評価です。逆に「先生」同616位、「制服」同325位などが低めです。

東京メトロ丸ノ内線「中野富士見町」駅から徒歩1分で、JR「中野駅」、京王線「幡ヶ谷」、「笹塚」、京王井の頭線「西永福」からバスでもアクセスできるため評価が高いと思われます。
制服は「今っぽく」はないからですかね…
制服

都立富士高校附属中の進学実績は?
令和3年度 合格実績



令和2年度 合格実績
都立富士高校の令和2年度の進学実績は東京大学1名、東工大1名など国公立大に39名などです。



都立富士高校附属中への各塾の合格実績
東京都立富士高等学校・附属中学校の塾別の合格者数としては他の都立中高一貫校と同じく「ena」がNo.1の合格者数となっています。
2位は栄光ゼミナールで、その他には「SAPIX」「早稲田アカデミー」「日能研」など私立中学受験塾の合格者数も増えてきています。
2023年

2022年
都立富士高校附属中への各塾の合格実績では
- ena:99名
- 栄光ゼミナール:17名
- 早稲田進学会:6名
となっていました。

都立富士高校附属中へのZ会/進研ゼミの合格実績
都立中受検ではZ会や進研ゼミにも適性検査対策のオプション講座があり、都立富士高校附属中に21年はZ会38名、進研ゼミ16名が合格しています。

Z会や進研ゼミの単体受講だけでなく塾との併用も含まれると思いますがZ会では2022年からリニューアルで東京都立中(全校)や千葉県立中(千葉・東葛飾)などで出題される「長文読み取り問題」「複数の資料の読み取り問題」に対応する特別回も追加。志望校にあわせた対策が可能です。難解な出題形式に慣れ、限られた時間で正答にたどり着くためのトレーニングを行います。※5年生の8・12・3月号、6年生の10~12月号で出題します。

\ 無料資料請求はコチラ /
\ 無料体験教材・資料請求はコチラから /
都立富士高校附属中の過去問
まとめ
今回は、東京都立富士高等学校附属中学校の「特徴」「 偏差値」「進学実績」「塾や通信教育ごとの合格実績」などをご紹介しました。
※本記事は東京都立富士高等学校附属中学校や各塾などのホームページなどの情報をもとに作成しています。受検をご検討の方々はご自身で各ホームページの情報もご確認下さい。
公立中高一貫校の適性検査専門のオンラインスクールを開校予定
現在、モニター生を募集中(無料授業見学も可能)
- 公立中高一貫校受検コース(文系/理系):新小6コース/新小5コースの募集開始
- 中高一貫生向けコース(数学/英語):中1生コース募集開始
- 英検対策コース:小学生/中学生コース募集開始
「公立中高一貫校受検コース」は私立中学受験を予定していて都立中の併願を予定されている生徒さんにもお薦めです。
無料※体験授業も受付中です!※複数名コースのみ
コメント