娘が公立中高一貫校に入学して1週間が経過しました。
次男の2024年受検に向けて情報収集を開始しました。今回は都立南多摩中等教育学校に関して調べた情報をご紹介します。
都立南多摩中とは?
都立南多摩中(東京都立南多摩中等教育学校)は、東京都立川市(東京都立川市曙町三丁目29番37号)にある公立の中高一貫校です。
都立南多摩中の学校目標
心・知・体の調和から生まれる人間力を育みイノベイティブなグローバル人材を育てる
教育目標
- 心を拓く
「心」とは、特に人間に顕著な精神作用を総合的にとらえた称。
「拓く」とは、努力していい状態に変えること。 - 知を極める
「知」とは、情勢の変化に応じて的確に判断・処理できる、頭の働き。知恵。
「極める」とは、それ以上は望めないところまで達すること。 - 体を育む
「体」とは、意識・思考・活動をする主体としての肉体。
「育む」とは、親鳥がひなを羽に包んで育てること。
WWLコンソーシアム構築支援事業

開校以来フィールドワーク(探究学習)を柱に6年間の多様な教育活動を展開しております。また、平成31年度(令和元年度)に文部科学省からWWLコンソーシアム構築支援事業の拠点校として指定を受け、国内外の大学、グローバル企業、国際機関等と協働し、生徒へより高度な学びを提供する仕組みを構築するとともに、その輪を広げていく取組を推し進めています。
都立南多摩中の偏差値、受検倍率
都立南多摩中の偏差値、受検倍率は
都立南多摩中の偏差値は?
都立南多摩中の偏差値は男女ともに偏差値58(四谷大塚の偏差値)です。

公立中高一貫校は記述問題(作文含む)が多い適性検査であることや小学校から提出される報告書などで選考されるため、偏差値だけでは合格できるか判断できない面があります。
ただ四谷大塚の偏差値からは私立中学受験をしている受検者の併願校のレベルを知る上で参考になります。
偏差値が同じくらいの学校は私立中学では
- 青山学院中等部(東京都)
- 学習院女子中等科(東京都)
- 暁星中学校(東京都)
- 中央大学附属中学校(東京都)
などです。
国公立中学では
- 千代田区立九段中等教育学校(東京都)
- 東京都立三鷹中等教育学校(東京都)
- 東京学芸大学附属竹早中学校(東京都:国立)
- さいたま市立浦和中学校(埼玉県)
- 千葉市立稲毛高等学校附属中学校(千葉県)
などです。
都立南多摩中の受検倍率は?
都立南多摩中の受検倍率は2021年5.06倍、2022年4.24倍となっています。

都立南多摩中の評判は?
「みんなの中学情報」に記載されている評判を見ると「学習環境」「進学実績/学力レベル」「学費」が高い評価です。逆に「施設」が低めです。
都立南多摩中の学校紹介動画
都立南多摩中の進学実績
2021年度は卒業生の40.3%が国公立大に現役合格しています。


都立南多摩中への各塾の合格実績
都立南多摩中への合格実績は
1位:ena(96名)
2位:栄光ゼミナール(21名)
3位:臨海セミナー(9名)
です。

都立南多摩中への合格実績では、enaが募集定員の占有率が60%と非常に高いのが特徴です。
都立南多摩中へのZ会/進研ゼミの合格実績
ちなみに通信教育でもZ会から39名、進研ゼミから26名の合格者が出ています(塾と併用して合格した人も含まれると思われます)

2022年4月時点では2021年実績しか掲載がないのですが下記が合格実績です。

\ 無料資料請求はコチラ /
\ 無料体験教材・資料請求はコチラから /
都立南多摩中の過去問
まとめ
今回は、東京都立南多摩中等教育学校の「特徴」「 偏差値」「進学実績」「塾や通信教育ごとの合格実績」などをご紹介しました。
※本記事は東京都立南多摩中等教育学校や各塾などのホームページなどの情報をもとに作成しています。受検をご検討の方々はご自身で各ホームページの情報もご確認下さい。
コメント